最新記事

学習法

15%の間違いをするときが最も効果的に学べる その理由は?

2019年11月12日(火)16時15分
松丸さとみ

「できそうでできない」から必死に頑張れる

またウィルソン准教授は、米NBCの朝の情報番組「トゥデイ」に出演した際に、「私たちの社会、そして教育の現場では、完璧であることに焦点を当てているが、学習においては完璧は適切とは言えない」と指摘。「健全かつ役立つ失敗」を何度かしたときがもっとも効果的に学ぶときだと説明した。

とはいえ同准教授は、学生たちが「85%ルール」を文字通り受け取るようにはなってほしくない、とも話している。例えば、学生がすべての科目において、授業で85点を目指すようにはなってほしくはない、というのだ。

ウィルソン准教授の思いは、教育者や親に向けられている。子どもたちが完璧な成績を取ってくるように、プレッシャーをあまりかけてほしくないというのだ。そうすれば、本人は安全で簡単な科目(完璧な点を取れるかもしれないが、新たな学びはそこまでないかもしれない科目)ではなく、リスクを追って、より学べる科目を選ぶかもしれないからだ。

同准教授は、自分の子どもを例に挙げて、「できそうでできない」というものの方が、子どもたちは必死になって頑張ると指摘。完璧を目指すのではなく、学ぶ人は、そうした「チャレンジしたい」という思いにもっと従うべきだ、としている。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

英中銀が金利据え置き、量的引き締めペース縮小 長期

ワールド

台湾中銀、政策金利据え置き 成長予想引き上げも関税

ワールド

UAE、イスラエルがヨルダン川西岸併合なら外交関係

ワールド

シリア担当の米外交官が突然解任、クルド系武装組織巡
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    エリザベス女王が「誰にも言えなかった」...メーガン…

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    ハリウッド大注目の映画監督「HIKARI」とは? 「アイ…

  • 4

    「結婚に反対」だった?...カミラ夫人とエリザベス女…

  • 5

    カミラ王妃が「メーガン妃の結婚」について語ったこ…

  • 1

    「高慢な態度に失望」...エリザベス女王とヘンリー王…

  • 2

    「結婚に反対」だった?...カミラ夫人とエリザベス女…

  • 3

    エリザベス女王が「誰にも言えなかった」...メーガン…

  • 4

    やはり「泣かせた」のはキャサリン妃でなく、メーガ…

  • 5

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 1

    「レースのパンツ」が重大な感染症を引き起こす原因に

  • 2

    女性の胎内で育てる必要はなくなる? ロボットが胚…

  • 3

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 4

    アメリカ日本食ブームの立役者、ロッキー青木の財産…

  • 5

    「結婚に反対」だった?...カミラ夫人とエリザベス女…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:世界が尊敬する日本の小説36

特集:世界が尊敬する日本の小説36

2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは