15%の間違いをするときが最も効果的に学べる その理由は?
2019年11月12日(火)16時15分
「できそうでできない」から必死に頑張れる
またウィルソン准教授は、米NBCの朝の情報番組「トゥデイ」に出演した際に、「私たちの社会、そして教育の現場では、完璧であることに焦点を当てているが、学習においては完璧は適切とは言えない」と指摘。「健全かつ役立つ失敗」を何度かしたときがもっとも効果的に学ぶときだと説明した。
とはいえ同准教授は、学生たちが「85%ルール」を文字通り受け取るようにはなってほしくない、とも話している。例えば、学生がすべての科目において、授業で85点を目指すようにはなってほしくはない、というのだ。
ウィルソン准教授の思いは、教育者や親に向けられている。子どもたちが完璧な成績を取ってくるように、プレッシャーをあまりかけてほしくないというのだ。そうすれば、本人は安全で簡単な科目(完璧な点を取れるかもしれないが、新たな学びはそこまでないかもしれない科目)ではなく、リスクを追って、より学べる科目を選ぶかもしれないからだ。
同准教授は、自分の子どもを例に挙げて、「できそうでできない」というものの方が、子どもたちは必死になって頑張ると指摘。完璧を目指すのではなく、学ぶ人は、そうした「チャレンジしたい」という思いにもっと従うべきだ、としている。