最新記事

セレブ

アバの世界的リバイバルブームと、ドラマティックな復活劇

2018年09月10日(月)17時20分
有元えり

そんな膠着状態が長年続き、ファンの間では、グループ再結成は夢また夢の話だとささやかれていたが、わだかまりは少しずつ雪解けをみせる。育児が落ち着いたアグネッタは、積極的にソロ活動に取り組み、映画『マンマ・ミーア』1作目のプレミアにも姿を現した。2013年には9年ぶりのソロアルバム『A』を発表している。

さらに2016年7月に行われた、ベニーとビョルンの活動50周年を祝うパーティーの場に、4人は30年ぶりに揃って姿を見せた。ステージ上で、フリーダとアグネッタがある歌の歌詞を朗読すると、その歌を知っていたベニーとビョルンは即興で歌い出したのだった。これがアバ復活の瞬間だった。

ブランクを感じさせない息の合ったパフォーマンスに、かつての輝きを見出したフリーダは、他の3人の説得を試み、これが再結成に繋がったのだ。

新曲2曲はすでにレコーディング済み

過去のいざこざも乗り越えて、35年ぶりにレコーディングに挑んだアバ。久々とは思えないほど息がぴったり合った新曲について、マネージャーのヨレル・ハンサーは、アバ全盛期と遜色ないと絶賛している。「素晴らしいケミストリーが起こり、まるで時間が止まっているかのように感じた」

さらに4人も公式インスタグラムに、「信じられないくらい楽しい経験だった!」「我々は、ただ休暇をとっていただけだったんだ」「メンバーは年を取ったかもしれないけれど、曲は新しいものになっている」と、コメントしている。

新曲2曲は、来年4月にリリース予定だが、デジタル技術によって彼らの「アバター」(過去の映像で作り上げた分身のような映像)を使った形での発表となる。さらに今年12月に英BBCと米NBCの特番放送で、新曲『I Still Have Faith In You』が披露されるという。

一方で、今月3日には、ビョルンが『マンマ・ミーア!』の世界観を再現するレストラン「マンマ・ミーア! ザ・パーティー」をロンドンの娯楽施設O2に来春オープンさせることを明らかにしている。

さまざまな形でアバの世界観が再構築され、今後さらにアバブームは加速することになりそうだ。類まれなメロディラインと、公私混同したグループゆえの、男女のリアルな感情の浮き沈み──。アバが時代を超えて愛され続ける理由は、その2つが大きいだろう。しがらみを断ち切って前を進み出した新生アバが、どんなサウンドを聞かせてくれるのか、世界中が心待ちにしている。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米ウ代表団、今週会合 和平の枠組み取りまとめ=ゼレ

ビジネス

ECB、利下げ巡る議論は時期尚早=ラトビア中銀総裁

ワールド

香港大規模火災の死者83人に、鎮火は28日夜の見通

ワールド

プーチン氏、和平案「合意の基礎に」 ウ軍撤退なけれ
あわせて読みたい

RANKING

  • 1

    ハリウッド大注目の映画監督「HIKARI」とは? 「アイ…

  • 2

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 3

    単なる観光スポットではない──魚たちを守る水族館を…

  • 4

    むしろ足止め歓迎! 世界の風変わり空港9選

  • 5

    子どもを育てるのは都会か、田舎か?

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    2100年に人間の姿はこうなる? 3Dイメージが公開

  • 3

    むしろ足止め歓迎! 世界の風変わり空港9選

  • 4

    ハリウッド大注目の映画監督「HIKARI」とは? 「アイ…

  • 5

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

  • 1

    残忍非道な児童虐待──「すべてを奪われた子供」ルイ1…

  • 2

    加工した自撮り写真のように整形したい......インス…

  • 3

    2100年に人間の姿はこうなる? 3Dイメージが公開

  • 4

    ハリウッド大注目の映画監督「HIKARI」とは? 「アイ…

  • 5

    人肉食の被害者になる寸前に脱出した少年、14年ぶり…

MAGAZINE

LATEST ISSUE

特集:ガザの叫びを聞け

特集:ガザの叫びを聞け

2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録