最新記事

天才

心の病が彼らを偉大にした

2013年8月8日(木)18時08分
ジョシュア・ケンドール

 OCPDの人はのんびり休むことができない。倒れるまで働く。「家で過ごす。体調すぐれず。家の中であれこれ働く。やることはキリなくある。怠けるわけにはいかない。さびつくくらいなら、擦り切れるほうがましだ」──会社を創業して4年後の1880年、35歳だったハインツは日記にこう書いている。

 ハインツは目にしたものを何でも計測する癖があった。いつもスチール製の巻き尺を持ち歩き、建物の入り口などを測っては、意味もなく記録する。

 このような数字へのこだわりが、アメリカの広告史上最も長持ちしたキャッチフレーズの1つ「57種のバラエティー」を生み出した。このフレーズを打ち出した当時、ハインツ社は既に60種以上の製品を出していたが、ハインツは7という数字に妙に執着したのだ。彼は過労のため何度も精神に異常を来し、50代初めにはやむなく経営の第一線から身を引いた。

奇行を美化する伝記

 子供の頃から10という数字に執着し、デューイ10進分類法を考案したメルビル・デューイも、働き過ぎのために早期の引退を余儀なくされた。今でも世界の150近い国々の図書館で採用されているこの分類法のオリジナル版を彼が発表したのは1876年。まだ24歳の若さだった。

 それから四半世紀、彼は次々に重責を担い、図書館司書、実業家、編集者と2つか3つの仕事を兼務することも多かった。1884年にはコロンビア大学に開設された世界初の図書館学校の校長に就任。同時に2人の速記者に別々の原稿を口述筆記させたという冗談のような逸話も伝えられている。

 最終的にデューイは、性的な衝動で墓穴を掘ることになった。アメリカ図書館協会の4人の著名な女性メンバーがセクハラ被害を申し立て、彼は1905年に同協会から追放された。

 飛行家のチャールズ・リンドバーグも秩序にこだわり、過剰な性欲に悩まされた。厳格な父親だった彼は5人の子供とは年に2カ月程度しか顔を合わせなかった。だが暴力ではなく、詳細にわたる記録によって、妻子を絶対的な支配下に置いた。彼が子供たちの「違反行為」を逐一書き留めたメモには、ガムをかんだことまで書かれている。

 妻でベストセラー作家のアン・モロー・リンドバーグには家計簿を付けさせ、15セントのゴムひも代まで記帳させた。

 50歳を過ぎると、セックス依存の欲求を満たすことが、この名だたる飛行家の情熱のすべてとなる。彼はドイツ人の3人の「妻たち」の元に通うため、頻繁に大西洋横断飛行を繰り返した。

 こうした奇行を美化する伝記には事欠かない。第三者には無意味と思える数字を記録するハインツの衝動について、「(彼は)把握し記録すべき統計データを日記に情熱的に記入した」と書いた伝記もある。別の伝記作家は、ハインツを「トマス・エジソンのような科学者」と持ち上げた。

 リンドバーグが世界初の大西洋横断飛行に成功したとき、当時のニューヨーク州知事は「彼は......私たちが望むすべて、まさに理想的な若きアメリカ人だ」とたたえた。今でも、こうした見方をしている人は多い。

 私たちアメリカ人はヒーローが好きなのだ。私は著書で彼らの人格的な欠陥を指摘したが、その偉大な業績にミソを付ける気はない。むしろ彼らがどうやってそれを成し遂げたか、その原動力を明らかにしたかった。そして、その源に潜むかすかな狂気に迫ろうとした。

[2013年7月16日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

米IT大手、巨額の社債発行相次ぐ AI資金調達で債

ワールド

トランプ政権、25年に連邦職員31.7万人削減 従

ワールド

米、EUにデジタル規制見直し要求 鉄鋼関税引き下げ

ビジネス

情報BOX:大手銀、米12月利下げ巡り見解分かれる
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 7
    「搭乗禁止にすべき」 後ろの席の乗客が行った「あり…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    「イラつく」「飛び降りたくなる」遅延する飛行機、…
  • 10
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 3
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中