おデブな子供の幸せ探して
痩せなければ愛されない
子供時代のように、楽しみながら体を動かすこともなくなった。どれほど努力しても、痩せたいという唯一の夢はかなわなかった(10代の少女が宇宙飛行士になることでなく、痩せることばかり夢見ている悲劇について、ここでくどくど述べるつもりはない)。
10年間挫折を繰り返した私には、「太った大人」になる以外に選択肢はなかった。そして私が最終的に選んだのは、自己嫌悪を乗り越えて自尊心を持つ道。時間はかかったが、自分が運動嫌いなのは太っているからではなく、肥満に対する社会のイメージのためだと気が付いた。劣等感や疎外感を感じるのも、太っている人は孤独で悲惨で愛されないという文化的価値観のせいだ。
問題は肥満そのものではなく、肥満の人を不良品扱いする社会にあった。痩せない限り、誰も私に好感を持ってくれず愛してくれない。そう信じ込んでいなければ、私の10代は違ったものになっただろう。ダイエットしてはさらに太る悪循環がなければ、今の体重もこれほど多くなかったかもしれない。
子供から大人まであらゆる年齢の、あらゆる体形の人に栄養や運動の重要性を教える必要性は否定しないし、健康教育に懸けるミシェルの情熱は称賛に値する。だが肥満への罪悪感を利用し、それに付け込むアプローチは、誰の健康にも役立たないだろう。
肥満児を狙い撃ちするな
肥満との戦いを通して私が得たのは、肥満は最悪の状態で、痩せるためなら不健康なこともすべて試すべきだという誤解だけだった。大人になって減量を諦めるまで、楽しいという理由で運動し、おいしいという理由で健康的な食事を取ったことはなかった。
子供をカウチポテト族にしないため、子供をもっと外で遊ばせるため、栄養と健康について教えるため──。お題目は何でもいいが、肥満児だけを対象にしたキャンペーンはやめるべきだ。そんなことをしても、子供たちをさらに太らせ、自尊心を傷つけるだけ。彼らの多くが自分の体を嫌いながら、人生を過ごすことになる。
子供の健康を増進するために、肥満への嫌悪感をことさらに強調する必要はない。体重や能力の違いにかかわらず、すべての子供が体について知り、自己を愛し、健康を追い求められるよう手助けすべきだ。われわれ大人も、そこから学ぶことができる。
(筆者はボストン在住で、肥満に関するブログを主宰 www.fatshionista.com/cms/)
[2010年5月26日号掲載]