最新記事

アルコール

地ビール男爵に乾杯!

「高品質のアメリカ産ビール」を実現した小さな醸造業者の底力

2010年7月9日(金)13時02分
ジョシュ・ハイアット

 ジム・クックは、小さな会社が大会社に挑戦する話が大好きだ。輸入チーズに対抗するアルチザン(職人技)チーズ、大手酒造メーカーを挑発する酒造家、ビール業界の巨人を本格的な味と巧みなマーケティングで押しのける地ビール醸造業者。

 最後の話は自分のことだ。クックは84年にボストン・ビール社を設立し、サミュエル・アダムズ・ボストン・ラガーを発売した。

 当時、地ビール醸造業者(製造量が年間200万バレル=3億1800万リットル未満の業者)は全米で10社足らず。ビール売り場はミラー・ビールやアンハイザー・ブッシュのブランドに占領されていた。それが09年には、ビール醸造協会によると全米で1500社に達し、総販売量の約4・3%を占めるまでになった。

 サミュエル・アダムズはクラフトビール(地ビール)の元祖ではないが、最も成功している(クックに言わせれば「アップルも最初にパソコンを作った会社ではない」)。09年の売り上げは4億1500万ドルと、アメリカ最大の地ビールメーカーになった。

 「ビールを造りたいと思っていたすべての起業家のために革命を起こした」と、ブラッドリー大学(イリノイ州)で起業活動を教えるジェリー・ヒルズ教授は言う。

原点は高祖父のレシピ

 自宅の台所でビールを造り始めた頃、クックはまだボストン・コンサルティング・グループに勤務していた。ハーバード大学で3つの学位(文学士、経営学修士、法学博士)を取得した彼には、ビール造りの血が流れている。先祖から代々ビール醸造を営んでおり、クックは高祖父のレシピを使った。

 間もなく25万ドルをかき集めて会社を設立した。ビールの名前の由来はマサチューセッツ州ボストンで活躍した建国の父の1人。生産はペンシルベニア州ピッツバーグの大手醸造所に委託し、大半の小規模醸造業者より品質管理をしやすくした。「『高品質のアメリカ産ビール』はあり得ないと思われていた」と、クックは語る。「醸造業の家に生まれた私は、そんなことはないと知っていた」

 最初はラベルもない瓶を、冷却パックと一緒にかばんに入れて売り歩いた。クックはまくし立てるようにバーテンダーを口説いた。「この新しいビールを飲んでみてくれ。少しずつ手作りしているんだ。きっと気に入るよ」

 大手醸造業者に真っ向から勝負し、テレビやラジオの宣伝、街頭の看板に大金をつぎ込んだ。ラベルに賞味期限を読みやすく明記して、ほかのビールは古くて気が抜けているかどうか消費者に分かりにくいと強調した。

 「セクシーな双子や動物がしゃべるアニメで宣伝する代わりに、彼はビールの品質について語った」と、95年にドッグフィッシュヘッド・クラフトブルワリーを設立したサム・カラジョーネは言う。

 ただし、地ビール醸造業者の仲間からも常に歓迎されたわけではない。当初は自前の醸造所を持たなかったことへの反発もあった。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

再送-カナダはヘビー級国家、オンタリオ州首相 ブル

ワールド

北朝鮮、非核化は「夢物語」と反発 中韓首脳会談控え

ビジネス

焦点:米中貿易休戦、海外投資家の中国投資を促す効果

ビジネス

米国株式市場=反発、アマゾンの見通し好感 WBDが
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 7
    必要な証拠の95%を確保していたのに...中国のスパイ…
  • 8
    海に響き渡る轟音...「5000頭のアレ」が一斉に大移動…
  • 9
    【ロシア】本当に「時代遅れの兵器」か?「冷戦の亡…
  • 10
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 6
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 7
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中