最新記事

アメリカ政治

オバマは第2のフーバーか

一般教書演説では国民に不人気な財政赤字の削減を約束する予定だが、政治的にも経済的にもさらなる失策を重ねることにならないか

2010年1月27日(水)18時16分
マイケル・ハーシュ、ケイティー・コノリー(ワシントン支局)

いばらの道 オバマの赤字削減策は左派からも右派からも批判される可能性が高い(写真は1月5日) Kevin Lamarque-Reuters

 バラク・オバマはどんな人間になりたいのか、本気で考えるべきだ。

 オバマは第32代大統領のフランクリン・ルーズベルトをロールモデルと仰ぎ、第2の世界恐慌からアメリカ経済と世界を救おうとホワイトハウスに乗り込んだ。そればかりか、ある意味ではルーズベルトをしのぐ成果を上げたいとさえ願っていた。

 オバマは、ルーズベルト政権が1937年に犯した過ちを繰り返してはならないと警告し続けてきたティモシー・ガイトナーを財務長官に任命した。世界恐慌を受けてニューディール政策が進んでいた37年当時、ルーズベルト政権は経済が完全に立ち直っていない段階で財政支出を大幅に切り詰め、公定歩合を引き上げた。米経済は再び厳しい不況に陥った。

 現在、多くのエコノミストが政府のさらなる経済刺激策がないかぎり、景気は回復しても雇用は増えない状況が続くと指摘しているが、オバマがめざすのは37年のような緊縮財政策だ。いや、それどころか、恐慌下になお財政均衡にこだわり、景気をさらに冷え込ませた第31代大統領のハーバート・フーバー(1929〜33年在任)をモデルにして、財政赤字削減に取り組もうとしているのかもしれない。

赤字削減効果は少ないとの指摘も

 1月27日に行われる一般教書演説の内容が少しづつ、ホワイトハウスから漏れ聞こえてくるが、今のところ最も注目すべき話題は、安全保障分野以外の裁量的経費(政府や議会の政策判断で加減できる予算)を3年間にわたって現行水準で凍結する方針を、オバマが打ち出すことだ。

 国防総省、退役軍人省、国土安全保障省、外交関連の予算は凍結の対象にならない一方、国内支出は徹底的に精査される。ただし、支出が最も大規模かつ急速に拡大しているメディケア(高齢者医療保険制度)やメディケイド(低所得者医療保険制度)、社会保障などの給付金制度は凍結されない。

 オバマの狙いは、恐ろしいほど巨額の(そして政治的にも恐ろしいほど不人気な)財政赤字を削減すること。もっとも、意図はわかるが、実際の赤字削減効果は薄い。

 ニューヨーク・タイムズ紙によれば、削減が見込まれるのは2500億ドルで(それでもすごい額に思えるが)、今後10年間に見込まれる9兆円の赤字のわずか3%程度。実際に予算のどの部分が削られるかはわからないが、政府関係者によれば雇用創設プロジェクトのような新たな取り組みが阻止されることはなく、無駄や非効率な出費が削減されるという。

 この情報がリークされたのは明らかに、オバマが財政赤字に強い姿勢で臨むと示唆するためだ。だが、その戦略はおかしい。

 裁量的経費の凍結は左派を激怒させる。彼らは08年の大統領選挙中にジョン・マケインが似たような提案をした際に、反対運動を展開した。テレビ司会者のレイチェル・マドウは番組中で、政府の国内支出の不足が日本の「失われた10年」を生んだと指摘し、支出を抑制するというフーバーの「愚かな」政策によって世界恐慌は一段と悪化したと語った。

 非効率な支出の大半が議員の強力な利益誘導の結果であることも、左派は理解している。わかりやすい例が農業関連の補助金だ。財政政策に関する穏健派の議員らもこの問題になると態度を豹変させ、農業市場への政府に介入を強力に擁護する。

 裁量的経費の凍結を実行した張本人という立場に立たされる民主党議員らは、党内のこうした声にまったく反対しようとしない。その結果残るのは、声なき人々、つまり貧困層の生活に影響する政策。凍結案が左派にとって許しがたいものであるのは、そのためでもある。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

台湾閣僚、「中国は武力行使を準備」 陥落すればアジ

ワールド

米控訴裁、中南米4カ国からの移民の保護取り消しを支

ワールド

アングル:米保守派カーク氏殺害の疑い ユタ州在住の

ワールド

米トランプ政権、子ども死亡25例を「新型コロナワク
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 2
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    「AIで十分」事務職が減少...日本企業に人材採用抑制…
  • 9
    電車内で「ウクライナ難民の女性」が襲われた驚愕シ…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「火山が多い国」はどこ?
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 8
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 9
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 10
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    「自律神経を強化し、脂肪燃焼を促進する」子供も大人も大好きな5つの食べ物
  • 3
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 4
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果…
  • 5
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    将来ADHDを発症する「幼少期の兆候」が明らかに?...…
  • 9
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中