最新記事

米社会

歩行者天国で渋滞解消!ブルームバーグ流ニューヨーク改造計画

ブロードウェイを車両通行止めにして渋滞解消をねらう、起業家市長の奇策

2009年4月7日(火)11時56分
ニック・サマーズ

 ニューヨーク市長であれば、どんな大金持ちでも出勤には地下鉄を使う。公用での移動には自動車を使うが、パトカーの先導つきだから渋滞とは無縁だ。

 しかし、いくら自分とは無縁でも、市長という地位にある以上は都心の渋滞に無関心ではいられない。しかも、市長3選をめざすマイケル・ブルームバーグ(67)は環境保護と大気汚染対策を優先課題にあげている。「ミッドタウンのひどい渋滞が問題なのは誰もが知っている。放置はできない。なんらかの手を打たねば」

 そこでブルームバーグは、マンハッタンを南北に走るブロードウェイの一部を24時間車両進入禁止にする計画を立てた。最近流行の(と同時に物議をかもしてもいる)交通工学の理論を取り入れた大胆な試みといえる。

 ニューヨークだけではない。ロサンゼルスやシカゴでも渋滞は常態化しているが、たいていは車社会の悪しき副産物とみなされている。だがトム・バンダービルトは著書『となりの車線はなぜスイスイ進むのか?』で、渋滞は人間の移動手段が徒歩から牛車へ、自転車へと変わるときにも発生していたと指摘している。

 そもそも、ブロードウェイは昔からマンハッタンの道路網に残るガンだった。1811年にマンハッタンに碁盤の目状に道路を走らせる計画が立てられたとき、南北縦断のブロードウェイだけは斜めのまま残されたのである。

 「ブロードウェイとぶつかるところでは必ず渋滞が起きる」と言うのは、市の交通局長ジャネット・サディクカーンだ。とくにひどいのは、ブロードウェイと7番街が交差するタイムズスクエア。しかもこのあたりは毎日35万6000人の歩行者が繰り出す。

通行料の導入には失敗

 一般に、渋滞が起きるのは需要(自動車の数)に対して供給(道路)が少なすぎるときだ。道路を増やして供給を増やすという解決策もあるが、これにはコストがかかるし、すぐに需要が追いつき追い越してしまう。今では都市づくりの専門家も、新しい道路を造ると渋滞がひどくなりがちであることを認めている。

 一方で経済学者は、渋滞がひどいエリアの通行料を上げて需要を抑える方法を提案してきた。有名なのがロンドンで03年に導入された通行料制度だ。現在、自動車でロンドンの中心部に入るには8ポンドを支払わなければならない。ある調査によれば、これで市内の交通量は16%減った。

 ブルームバーグは07年にニューヨークにも通行料制度を導入する計画を提案したが、翌08年に州議会で否決されてしまった。そこで今度は、州議会の承認を得なくてもいい方法を編み出した。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

物価目標の実現は「目前に」、FRBの動向を注視=高

ビジネス

財新・中国サービス部門PMI、6月は50.6 9カ

ビジネス

伊銀モンテ・パスキ、メディオバンカにTOB 14日

ビジネス

カナダ製造業PMI、6月は5年ぶり低水準 米関税で
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    ワニに襲われた直後の「現場映像」に緊張走る...捜索隊が発見した「衝撃の痕跡」
  • 3
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 4
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 5
    米軍が「米本土への前例なき脅威」と呼ぶ中国「ロケ…
  • 6
    熱中症対策の決定打が、どうして日本では普及しない…
  • 7
    吉野家がぶちあげた「ラーメンで世界一」は茨の道だ…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 10
    「22歳のド素人」がテロ対策トップに...アメリカが「…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 6
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 7
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 8
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 9
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 10
    韓国が「養子輸出大国だった」という不都合すぎる事…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中