AIはもうここまで生活と仕事を変えた...いずれ奪われるこれほど多くの職種

LIFE-CHANGING AI

2023年6月15日(木)13時30分
デービッド・H・フリードマン(科学ジャーナリスト)

作品の質という意味では、AIは人間の脚本家の敵ではないとグッゲンハイムは言う。「AIの書く脚本は、えてして当たり障りがなくて面白みに欠ける」と彼は言う。「AIはどんどん改善されてはいる。だが、どんなに優れたAIにも決してまねできない『人間にしかできない何か』がなくなることはない」

もっと大きな問題は、求められる水準はそれほど高くないけれど、多くの書き手にとって収入のかなりの部分を占めるような仕事がAIに奪われてしまうことだ。例えば台本の修正や下書き、ゲームやリアリティー番組の脚本の執筆、テレビ番組のノベライズといった仕事だ。

「明日の番組のために一晩で台本を書き直してほしいといった場合に、ディレクターがチャットGPTに頼んでしまうかもしれない」とグッゲンハイムは言う。

とはいえ、脚本家にとって悪いことばかりではない。近い将来、脚本をAIに読み込ませるだけでテレビ番組や映画を作ることができるようになるかもしれないからだ。プロデューサーもディレクターも俳優も必要ない。「AIは既に、書かれた記述を基にかなり出来のいい動画を作れるようになっている」とグッゲンハイムは言う。

もう1つ、AIに奪われると懸念されているのが、アプリやウェブサイトなどのコードを書く仕事だ。「少なくとも、初心者レベルのコーディングの仕事はチャットGPTの影響を大きく受ける可能性がある」と、フロリダ大学のチアンは言う。

もっとも、失業を心配する必要はないと彼は言う。業界では人手不足が続いている上、AIのコーディングツールをきちんと動かすには人の手が欠かせないからだ。ある研究によれば、AIツールを人間と一緒に活用した場合にコーディングに必要な時間は、人間だけの時に比べて55%も短くなるという。

AIツールが技術的でない指示をもっと理解できるようになれば、未経験者でもスマホ用アプリや業務用のパソコン用プログラムを書けるようになるだろう。「AIはソフトウエア開発者になるハードルを低くした」とフォレスターのカランは言う。プロの開発者は、AIだけでは手に負えないような高度なソフトウエア開発を担うようになると彼は言う。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

独プーマ、来年末までに900人を追加削減へ 売上減

ビジネス

見通し実現の確度は高まっている、もう少しデータ見た

ワールド

米との貿易戦争休戦、1年間延長で合意=中国商務省

ビジネス

現代自、第3四半期は米関税で29%減益 通期目標は
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨の夜の急展開に涙
  • 4
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 5
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理…
  • 6
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 7
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 10
    リチウムイオンバッテリー火災で国家クラウドが炎上─…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 9
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 10
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 8
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 9
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 10
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中