最新記事

宇宙

これが天の川銀河の中心だ 観測データのパノラマが公開される

2021年6月3日(木)21時00分
松岡由希子

20年以上にわたる観測データをつなぎ合わせた(NASA/CXC/UMass/Q.D. Wang; NRF/SARAO/MeerKAT)

<超大質量ブラックホールが存在し、非常に観測しづらい天の川銀河の中心の、20年以上にわたる観測データをつなぎ合わせたパノラマが公開された>

天の川銀河の中心には、太陽質量の約400万倍の質量を持つ超大質量ブラックホール「いて座A*(エースター)」が存在し、その重力や磁場に支配されて極限環境になっていると考えられている。

この領域は、地球からの距離が2万5800光年と比較的近くにありながら、塵やガスの厚い雲に覆われているため、非常に観測しづらい。

20年以上にわたる観測データをつなぎ合わせた

このほど、アメリカ航空宇宙局(NASA)のチャンドラX線観測衛星と南アフリカ共和国のミーアキャット(MeerKAT)電波望遠鏡の20年以上にわたる観測データをつなぎ合わせた天の川銀河の中心のパノラマが公開された。

チャンドラX線観測衛星からのX線は、オレンジ、緑、青、紫と、様々なエネルギーを表わし、ミーアキャット電波望遠鏡の電波データは薄紫色と灰色で示されている。

gcenter-2021.jpg(NASA/CXC/UMass/Q.D. Wang NRF/SARAO/MeerKAT)

「磁場の細い帯によってX線放射と電波放射が絡み合っている」

なかでも関心を集めているのが、X線放射と電波放射が絡み合った、長さ約20光年、幅0.2光年の細長い糸状のガス「G0.17-0.41」だ。

thread.jpgG0.17-0.41. (NASA/CXC/UMass/Q.D. Wang; NRF/SARAO/MeerKAT)

この糸状のガスを分析した米マサチューセッツ大学アマースト校の天文学者ダニエル・ワン教授は、学術雑誌「王立天文学会月報」(2021年6月号)に掲載された研究論文で、「磁場の細い帯によってX線放射と電波放射が絡み合っている」と示唆し、「このような帯は、『磁気リコネクション(磁気再結合)』と呼ばれる物理過程で、磁場が異なる方向に整列し、衝突し、互いに絡み合ったときに形成された可能性がある」と述べている。

磁気リコネクション現象のほとんどはX線では微弱、もしくは拡散しすぎるため、既存の観測方法では検出されづらい。ワン教授は、G0.17-0.41について「磁気リコネクション現象が続いている証拠だ」との見解を示したうえで、「磁気リコネクション現象の氷山の一角をとらえたものにすぎないだろう」と指摘している。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

ブラジルのコーヒー豆輸出、10月は前年比20.4%

ビジネス

リーガルテック投資に新たな波、AIブームで資金調達

ワールド

ナイジェリアでジェノサイド「起きていない」、アフリ

ワールド

世界で新たに数百万人が食糧危機に直面、国連機関が支
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編をディズニーが中止に、5000人超の「怒りの署名活動」に発展
  • 4
    炎天下や寒空の下で何時間も立ちっぱなし......労働…
  • 5
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 6
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 7
    ついに開館した「大エジプト博物館」の展示内容とは…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 10
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 6
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 7
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 8
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 9
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 10
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中