最新記事

インタビュー

ロボットに「居場所」ができるのは、人々に飽きられたとき──クリエイター・吉崎航の見据える夢

2020年6月17日(水)17時30分
Torus(トーラス)by ABEJA

吉崎:まとめると、「ロボットとは何か?」という問いの答えは「拡張(強くなりたい)」「代替(代わりに働いてほしい)」、そして「媒体(遠くに伝えたい)」という思いをかたちにしたものだと考えています。

飽きられたとき、ロボットの「居場所」ができる

Yoshizaki3.jpg

吉崎:いまから10年ほど前、東京・お台場に高さ18メートルの「実物大ガンダム」が立ちました。私も1人の見物客として制作途中から見ていました。あの当時は、本当にそんなものが作れるのか、誰も確信が持てなかったのではないでしょうか。

しかし今、「巨大なヒト型建造物を作るなんて不可能だ!」なんて言う人はいません。一般の方にも巨大建造物を作るノウハウが身についたから...ではもちろんなく、ようするに慣れてしまったんですね。

世の中は、簡単には理解できない複雑な技術であふれています。新幹線しかり、パワーショベルしかり、一人では作れません。そんな技術の塊にもいちいち感動する人はそう多くない。あえて言えば「飽きている」からです。でも、この「飽きられる」という状態が、ロボットには重要だと考えています。

──「飽きられる」というのはつまり、社会的に受容されるから?

吉崎:そうです。モノ珍しさで注目されて終わり、から「飽きるほど見ても、好きな人は好き」という状態に達すれば、かなりの進歩です。実際に技術的にものすごいものだとしても、そこから先に進むことが重要です。どこに置いたらより使いやすくなるか、お金を稼げるか、といった次の課題に進めますから。

私が望むのは、ロボットの社会的な置き場所です。例えばいまどき、車庫のある家なんて珍しくないですよね。それは車にとって車庫が「社会的な居場所」のひとつとして定着しているからです。ロボットもそうなるといい。

──つまり、今のロボットは「居場所」がない。

吉崎:そうです。「居場所」があれば、存在そのものが当たり前になります。

ロボットの「居場所」ができるには、法律を変えたり、ロボットの活躍を誰かが格好よく見せる必要があるのかもしれない。それとも、広める場所(国)を選ぶことかもしれない、それとは関係なく偶然にロボットが流行るかもしれない。

いずれにせよ、ロボットが人々から飽きられる時代が来たら、私の夢がかなったといえます。

ロボットがロボットを「卒業」する瞬間

Yoshizaki4.jpg

吉崎:「ロボット」という概念は、あえていえば最適解が見つかる前の「丸投げの解決法」だと思っています。「人間にできるのだから、ロボットにだってできるはず」と、モーターやAIのような"何か"を組み合わせてから頑張るーーという段階の技術。なので発想としては安直です。

「お掃除ロボット」や「警備ロボット」など「ロボット」と呼ばれるうちは、まだ発展の途中です。どうコストを抑えて作るかなど、具体の話よりも先に、まずは機能を満たす部品を組み合わせれば仕事ができる、という段階です。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

三菱自、30年度に日本販売1.5倍増へ 国内市場の

ワールド

石油需要、アジアで伸び続く=ロシア石油大手トップ

ワールド

イタリアが包括的AI規制法承認、違法行為の罰則や子

ワールド

ソフトバンクG、格上げしたムーディーズに「公表の即
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍、夜間に大規模ドローン攻撃 国境から約1300キロ
  • 3
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 4
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 7
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中