最新記事

ニューロフィードバック革命:脳を変える

プロスポーツ界も注目! 脳に電気刺激を与え能力を高めるヘッドホン型デバイス

THE HALO EFFECT

2019年3月12日(火)17時05分
ケビン・メイニー(本誌テクノロジーコラムニスト)

競技能力の向上だけでも十分魅力的だが、ヘイローはもっと大きな可能性を秘めている。チャオは脳卒中後のリハビリ用デバイスとして販売するため、米食品医薬品局(FDA)に認可を申請している。

別のバージョンのヘイローを開発し、脳の別の部位にパルスを送れば、記憶力や情報処理能力がアップし、仕事や学業でのパフォーマンスの向上が期待できると、チャオは言う。これまでのテストでは「加齢による認知能力の衰えを25 歳分取り戻す」効果が認められたこともあるそうだ。

新製品は発売後一定期間を経ると低価格化と小型化が進み、性能も良くなるものだ。ヘイローかその後継機も近い将来100ドル程度まで下がり、携帯電話並みに普及して、世界中のユーザーをより強く、より賢くするかもしれない。親はぜひとも子供に買い与えたいだろうし、ウォール街のトレーダーやシリコンバレーのエンジニアなど競争の激しい職種の人たちはこの手のデバイスを手放せなくなるだろう。

magSR190312-3.jpg

ヘイロー・スポーツには学習能力への効果も期待されている COURTESY HALO

スポーツでデータを検証する

かくいう私も高齢者の仲間入りをしたら、鍵を置いた場所を忘れないように、そして「今どきの若い者」に負けないようにヘイローを頼りにするに違いない。どうです、試してみますか? チャオに促されて、恐る恐るヘッドホンに手を伸ばした......。

チャオはヘイローに頼らずとも明晰な脳の持ち主だ。カリフォルニア大学バークレー校で生化学を専攻。神経科学の修士号を取得した後、スタンフォードで医学の博士号を取った。

もっとも、医者になるつもりはなかったと言う。大学院を出た後は経営コンサルティング会社マッキンゼーで2、3年働き、ビジネスを学んだ。医療関連のベンチャーを立ち上げるためだ。

最初に設立した会社はニューロペース。医療用生体工学に詳しい技術者のブレット・ウィンガイアーと組んで難治性のてんかん患者を救うデバイスを開発した。

ざっくり言えば、てんかんの発作は脳内の回路がショートすることで起きる。ニューロペースはその兆候を感知して発作を防ぐ超小型コンピューターだ。ただし価格は3万ドル前後で、頭蓋内に埋め込む手術も必要になる。2013年にFDAが認可し、今も多くの患者がその恩恵を受けているが、チャオはそれだけでは満足せず、もっと手軽に使用でき、もっと多くの人に役立つデバイスを開発しようと考えた。

チャオとマッキンゼー時代の友人で認知科学の博士号を持つアモル・サーバは製品開発のヒントを得ようと、脳科学分野の研究の進展を追っていた。2000年代初め以降に発表されたtES関連の論文は「2000本を超えるだろう」と、チャオは言う。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

香港長官、中国の対日政策を支持 状況注視し適切に対

ワールド

マレーシア、16歳未満のSNS禁止を計画 来年から

ワールド

米政府効率化省「もう存在せず」と政権当局者、任期8

ビジネス

JPモルガンなど顧客データ流出の恐れ、IT企業サイ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナゾ仕様」...「ここじゃできない!」
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 4
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 5
    「搭乗禁止にすべき」 後ろの席の乗客が行った「あり…
  • 6
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 7
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 8
    【銘柄】いま注目のフィンテック企業、ソーファイ・…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 10
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中