最新記事

世界経済入門2019

仕事を奪うAIと、予想外の仕事を創り出すAI

HOW AI CREATES JOBS

2018年12月27日(木)17時00分
ケビン・メイニー(本誌テクノロジーコラムニスト)

AIがつくり出す新たな仕事を探すことにかけては、今ある就職支援ツールよりもAIのほうが役立つはずだ。将来、AIは人々の能力や夢、希望を把握し、世界中からそれに合った職を探してくるだろう。

米労働省によれば、アメリカには約680万の失業者がいるが、空いているポストも600万人分ある。強力なAIのマッチングシステムがあれば適材を適所に配置でき、この雇用格差を劇的に減らせるだろう。

AIの時代にも活躍できるのは、人付き合いや創造的思考、複雑なインプットを要する意思決定、共感や探究といった「人間ならでは」の能力を生かす仕事に就いている人だ。

最後に勝つのは「善い魔女」

AIは手元にないデータについて考えることができない。ある人が何を好むかというデータに基づき、その人がフェイスブック上で見たいものを予測するのは得意だが、とんでもないものを好きになる可能性は予測できない。意外性を愛するのは人間だけだ。

また、AIの支持派によれば、AIは人間と競うのではなく協力する存在だ。1年ほど前、私は癌研究者のソレダ・セペダから、日々の研究にAIをどう取り入れているかを聞いた。セペダによれば、研究助手が2週間かけてやっと分析できる量のデータとテキストを、AIソフトは2秒で終わらせる。おかげで助手は頭を使う仕事をする余裕ができ、治療法の研究速度が上がったという。

AIは協力者として喫緊の課題を解決するチャンスをもたらすだろう。癌を撲滅し、気候変動を緩和し、人口爆発を制御し、人類を火星に送り込む手助けもするかもしれない。

もちろん、全てが成功するとは限らないが、AIなしでは実現できないことも確かだ。つまり、人類にとってAIの開発より悪い唯一のことは、AIの開発をやめることだ。

おとぎ話の世界には悪い魔女と善い魔女が登場するが、AIは悪い魔女(破壊者)にも善い魔女(創造者)にもなり得る。どうせ最後には善い魔女が勝つのだが、おとぎ話の住人はそれを知らずにうろたえる。

今の私たちもそんな状態にあるのだろう。だからAIという怪物から逃げたがる。でも、明日のAIは白馬の騎士に見えるかもしれない。

<ニューズウィーク日本版SPECIAL ISSUE「世界経済入門2019」掲載>

※ニューズウィーク日本版SPECIAL ISSUE「世界経済入門2019」好評発売中。こちらからもお買い求めになれます。


今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ関税、有力新興国には過剰な痛みを伴わずに乗

ワールド

欧州委、偽情報対策強化へ「民主主義保護」戦略を発表

ビジネス

米国の休暇シーズン旅行、今年は需要減退の見通し=デ

ワールド

米陪審、737MAX墜落事故巡りボーイングに賠償評
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    ファン激怒...『スター・ウォーズ』人気キャラの続編をディズニーが中止に、5000人超の「怒りの署名活動」に発展
  • 4
    炎天下や寒空の下で何時間も立ちっぱなし......労働…
  • 5
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 6
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 7
    ついに開館した「大エジプト博物館」の展示内容とは…
  • 8
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 9
    冬ごもりを忘れたクマが来る――「穴持たず」が引き起…
  • 10
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 1
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 2
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 3
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 4
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」は…
  • 9
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 10
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中