最新記事

世界経済入門2019

仕事を奪うAIと、予想外の仕事を創り出すAI

HOW AI CREATES JOBS

2018年12月27日(木)17時00分
ケビン・メイニー(本誌テクノロジーコラムニスト)

今の私たちは何でもオンラインで済ませようとするから、そうした行為の全てが記録され、保存され、AIの学習材料となっている。人や車、屋外のさまざまな場所に設置したセンサーを利用する「モノのインターネット(IoT)」も誕生した。そうしたデータを解析してAIに供給するには膨大な計算処理能力が必要だが、それもクラウド・コンピューティングを使えば誰でも簡単に手に入れられる。

こうしたことから、AIがどんな仕事もこなせる段階に到達するのは時間の問題と考えられる。そしてこの認識が、猛烈なパニックの連鎖を引き起こしている。オックスフォード大学の研究によれば、人間が行っているあらゆる作業の約半分は機械で代替できる。一部には、総労働人口の90%が失業するとの予測もある。

EconomyMookSR181227ai-3.jpg

人手を介さずにロボットアームで車を組み立てる工場 AKOS STILLERーBLOOMBERG/GETTY IMAGES

生み出される新しい職業は

2016年9月、人々の不安をなだめ、政府からの介入を未然に防ぐために、AI企業大手数社は「AIに関するパートナーシップ」を結成した。「われわれはAIが世界を肯定的に変える可能性を強く信じている」と、グーグルのムスタファ・スレイマンは語った。

一方、「心配なのは、ロボットが人間の仕事を奪い、人間を失業させることではない」と、米大統領経済諮問委員会のジェーソン・ファーマン前委員長は語っている。問題は、AIが人間の仕事を奪うスピードが速いと、「多くの人が失業する期間が長引きかねないということだ」。

それでも、悲観し過ぎるのは禁物だ。例えばライアン・ディタートが立ち上げたインフルエンシャルという会社は、IBMのワトソンをベースにしたAIシステムを構築した。このシステムはソーシャルメディアを精査して、多数のフォロワーがいる「インフルエンサー(影響力のある人)」を見つけ出し、それぞれのネット上のパーソナリティーを分析している。

特定のブランドがターゲットとする消費者の特性に合致するインフルエンサーを発掘し、そうした人とブランドを結び付けるためだ。ブランド側はインフルエンサーに報酬を払い、自社製品を宣伝してもらう。つまり、インフルエンシャルのような企業が成功すれば、一方でブランド・インフルエンサーという全く新しい職種が誕生するわけだ。

来るべきAI経済は、インターネットが予想外の仕事を生み出したように、現時点では想像もできない仕事をいくつも発明するだろう。30年前には「検索エンジン最適化の専門家」などという職業は存在しなかったが、今ではかなり実入りのいい仕事だ。

AIに限らず、産業の機械化・自動化で人間の職が奪われることは過去にもあった。セルフ給油の普及で多くのガソリンスタンドから店員の姿が消えた。だがそれは社会全体の生産性を向上させ、別な価値を生み出す別な職業を生む要因にもなった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

訂正-台湾、米関税対応で27億米ドルの支援策 貿易

ビジネス

米雇用統計、3月雇用者数22.8万人増で予想大幅に

ビジネス

中国が報復措置、全ての米国製品に34%の追加関税 

ビジネス

世界食料価格、3月前年比+6.9% 植物油が大幅上
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ひとりで海にいた犬...首輪に書かれた「ひと言」に世界が感動
  • 2
    5万年以上も前の人類最古の「物語の絵」...何が描かれていた?
  • 3
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡眠の「正しい関係」【最新研究】
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    【クイズ】日本の輸出品で2番目に多いものは何?
  • 6
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 7
    得意げに発表した相互関税はトランプのオウンゴール…
  • 8
    テスラが陥った深刻な販売不振...積極プロモも空振り…
  • 9
    大使館にも門前払いされ、一時は物乞いに...ロシア軍…
  • 10
    「ネイティブ並み」は目指す必要なし? グローバル…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 9
    突然の痛風、原因は「贅沢」とは無縁の生活だった...…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山ダムから有毒の水が流出...惨状伝える映像
  • 4
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 5
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 6
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 7
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 8
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアで…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中