最新記事

ここまで来た AI医療

医療診断の試験で、AIが人間に圧勝した

AS GOOD AS A REAL DOCTOR?

2018年11月13日(火)16時27分
アリストス・ジョージャウ

診断はAIに任せ、人間の医師は治療に専念できる日が来る? TERRY VINE-BLEND IMAGES/GETTY IMAGES

<患者との交流で学習し知識を蓄積するAI。医療費削減や待ち時間短縮も実現できそうだ>



※この記事は、11月20日号(11月13日売り)「ここまで来た AI医療」特集より。長い待ち時間や誤診、莫大なコストといった、病院や診療に付きまとう問題を飛躍的に解消する「切り札」としての人工知能に注目が集まっている。患者を救い、医療費は激減。医療の未来はもうここまで来ている。

英医療系スタートアップのバビロン・ヘルス社が開発した人工知能(AI)のドクターは、人間の医師並みに優れた医療アドバイスを提供できることが確認された。患者がチャットでやりとりする携帯電話アプリか、ウェブサイトで利用できるこのAIシステムについて、英王立内科医師会とスタンフォード大学、エール・ニューヘブン・ヘルス・システムの研究者らの協力で、厳しい試験が行われた。

その1つが、イギリスの研修医が総合医として独立開業するために受ける医療診断の試験だった。研修医たちの過去5年間の平均スコアは72%だが、AIのスコアは81%に達した。

症状と疾患の範囲を広げ、より現実的な状況に即した別の試験では、経験豊富な医師7人と競った。ここではAIのスコアが80%だったのに対し、人間の医師は64?94%という成績だった。一般的な症状のみの試験では、人間の医師は52?99%と大きな幅があったが、AIは98%に達した。

バビロン・ヘルスによれば、このAIは人間との交流で学習し、最新の研究に関する知識を蓄積することができる。そのため、診断の精度は今後さらに向上する可能性がある。

これらの結果は、AIの限りない可能性を示すものだ。医師の負担を軽減し、迅速で正確な診断を行うとともに、時間を節約し、コストを削減することができるかもしれない。

「どんなに豊かな国でも、外来診療は受けにくくなってきている。待ち時間が長くなり、診察を受けるまでがひと苦労だ」と、バビロン・ヘルスの創業者でCEOのアリ・パーサは言う。

AIには限界があることも、パーサは認めている。例えば、人間の医師が提供する身体的・人間的なケアの代わりはできない。

「けれどもインフラレベルでは、AIが持つ医療サービスの費用節約効果は非常に大きい」と、パーサは言う。「しかもAIは健康に対する関心を高め、その管理を促す役割を果たすことで、病気の予防をはじめ医療全般のレベル向上に大きな役割を果たせる」

【参考記事】癌の早期発見で、医療AIが専門医に勝てる理由
【参考記事】医療のブロックチェーン革命で、ここまで出来るようになる

<2018年11月20日号掲載>

ニューズウィーク日本版 ガザの叫びを聞け
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年12月2日号(11月26日発売)は「ガザの叫びを聞け」特集。「天井なき監獄」を生きる若者たちがつづった10年の記録[PLUS]強硬中国のトリセツ

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

ブラジル前大統領、27年の刑期開始 最高裁命令

ワールド

FBI、民主6議員に聴取要請 軍に「違法命令」拒否

ビジネス

米HPが3年間で最大6000人削減へ、1株利益見通

ビジネス

米財政赤字、10月は2840億ドルに拡大 関税収入
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 6
    放置されていた、恐竜の「ゲロ」の化石...そこに眠っ…
  • 7
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    使っていたら変更を! 「使用頻度の高いパスワード」…
  • 10
    トランプの脅威から祖国を守るため、「環境派」の顔…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 10
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 8
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中