最新記事
医療

医学界最大級のミステリー脂肪肝を解くカギが判明

FIGHTING FATTY LIVER

2024年11月13日(水)11時31分
ジェス・トムソン(科学担当)
脂肪肝のイメージ

肝臓に脂肪がたまる脂肪肝は、不健康な食生活や運動不足により世界で増加している HORILLAZ/ISTOCK

<発症の引き金となるタンパク質を特定、新たな治療法や医薬品の開発に光が見えた>

アルコールを原因としない「非アルコール性脂肪肝」は、最も一般的な肝臓病だ。患者数は世界中で増えており、アメリカだけでも最大1億人と推定される。その名のとおり肝臓に脂肪が蓄積する病気で、老化や肥満により進行し、肝硬変や肝不全に至る場合もある。

その脂肪肝を予防する方法が見つかったかもしれない。体内の脂肪を脂肪肝の発症を引き起こす形に変換する因子をデンマークの研究チームが特定し、2023年12月に科学誌サイエンスで発表した。


「同じ代謝性疾患でも糖尿病には既に手頃で効果的な薬があるが、医学界で今なお最大級の未解決問題である脂肪肝にも光明が見えてきた」と、論文の執筆者の1人で、細胞のストレス反応を研究するコペンハーゲン大学のシモン・ベッカーイェンセン教授は声明で述べた。

老化や肥満は細胞に「ストレス」を与え、これが活性酸素と呼ばれる化学物質の過剰生産を招く。活性酸素は細胞を傷つけ、さらに「善玉」の褐色脂肪細胞を「悪玉」の白色脂肪細胞に変換して肝臓に脂肪がたまりやすくする。

なぜストレスが発生し脂肪の変化につながるのか、その化学的メカニズムはこれまで明らかになっていなかった。今回研究チームは、「ZAKアルファ」というタンパク質が引き金になっていることを突き止めた。

編集部よりお知らせ
ニュースの「その先」を、あなたに...ニューズウィーク日本版、noteで定期購読を開始
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ボルトン元米大統領補佐官、無罪を主張 機密情報持ち

ビジネス

ユーロ圏インフレリスクの幅狭まる、中銀の独立性不可

ワールド

ハマス、次段階の推進を仲介者に要請 検問所再開や支

ワールド

中国により厳格な姿勢を、米財務長官がIMFと世銀に
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 2
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口減少を補うか
  • 3
    【クイズ】世界で2番目に「金の産出量」が多い国は?
  • 4
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 5
    疲れたとき「心身ともにゆっくり休む」は逆効果?...…
  • 6
    【クイズ】サッカー男子日本代表...FIFAランキングの…
  • 7
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 8
    間取り図に「謎の空間」...封印されたスペースの正体…
  • 9
    ビーチを楽しむ観光客のもとにサメの大群...ショッキ…
  • 10
    男の子たちが「危ない遊び」を...シャワー中に外から…
  • 1
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 2
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ海で「中国J-16」 vs 「ステルス機」
  • 3
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由とは?
  • 4
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 5
    ベゾス妻 vs C・ロナウド婚約者、バチバチ「指輪対決…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    時代に逆行するトランプのエネルギー政策が、アメリ…
  • 8
    「中国のビットコイン女王」が英国で有罪...押収され…
  • 9
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 10
    メーガン妃の動画が「無神経」すぎる...ダイアナ妃を…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 8
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 9
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
  • 10
    数千円で買った中古PCが「宝箱」だった...起動して分…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中