最新記事
医療

クローン病と潰瘍性大腸炎...手ごわい炎症性腸疾患に高まる【新たな治療法】の期待

STEPS FORWARD FOR IBD

2024年9月18日(水)17時06分
フォーク・ヒルデブランド(英クアドラム研究所研究員)、カタジナ・シドルチュク(同研究所研究員)、ウィン・クーン(同研究所博士課程)
クローン病と潰瘍性大腸炎、、、手ごわい炎症性腸疾患に高まる【新たな治療法】の期待

EMILY FROST/SHUTTERSTOCK

<コントロールが利かない炎症反応を引き起こすプロセスの連鎖を遮断する。この治療法の開発が実を結べば、多くの炎症性腸疾患(IBD)患者にとって朗報となる>

炎症性腸疾患(IBD)は、治療が非常に困難な慢性疾患だ。患者の数もこの30年間で1.5倍近くに増加し、いま世界で約500万人がこの病気を患っている。

IBDは、クローン病および潰瘍性大腸炎という2種類の手ごわい病気の総称だ。患者は下痢や下血、体重減少、腹痛など、さまざまな症状に苦しめられる。痛みは時に耐え難く、手術が必要になるケースもある。

しかし、IBDの原因ははっきり分かっていない。


症状の核を成すのは、過剰でコントロール不能な炎症だ。炎症は一般に、体が病原体などと戦っているときに起きる。その意味で炎症は私たちの免疫システムにおける重要な要素だが、IBDの場合は腸が病原体の攻撃を受けていないときにも炎症が起きる。

炎症は、細胞が発するシグナルの連鎖を通じて引き起こされる。細胞が病原体の存在を察知すると、ほかの細胞にシグナルを送り、その細胞がまた別の細胞にシグナルを送り......という具合に、シグナルの連鎖が起きる。こうして炎症反応が生じるのだ。

既存のIBD治療法の多くはこのシグナルを遮断し、連鎖を止めることを目指している。しかし、効果がない患者も多い。

その点、いま研究が進められている新しい治療法は、「NOD2」という遺伝子が関わるシグナルの連鎖に着目する。具体的には、このプロセスでしか見られない「RIPK2」というタンパク質を治療法の標的にしようというのだ。

欧州分子生物学研究所(EMBL)の研究チームは、RIPK2の構造を解明しようとしている。この分子が発するシグナルを遮断できる新薬の開発に道を開くことが狙いだ。

カギを握る腸内細菌とは

もう1つの新しい治療法の可能性として、腸内細菌に着目したものがある。

私たちの腸内に生息する細菌のコミュニティーは「腸内細菌叢(マイクロバイオーム)」と呼ばれ、ぜんそくから肥満に至るまでさまざまな健康上の問題と関わりがあるとされてきた。腸内細菌叢の乱れは、IBD患者の特徴の1つでもある。

腸内細菌の状況が変わった結果として、体に変化が起きるのか。それとも免疫システムなど体のほかの部分になんらかの変化が起きた結果として、腸内細菌の状況が変わるのか。この点はまだはっきり分かっていない。

しかし、オーストラリアのモナシュ大学ハドソン医科学研究所の研究チームは、そうした「ニワトリが先か、タマゴが先か」の問題に取り組むよりも、IBD患者の腸内細菌叢でどの細菌同士の反応が最も影響を受けているのかを解明しようとしている。

それを明らかにすることで、どの腸内細菌を治療の標的にすれば、腸内細菌叢のバランスを取り戻せるかが分かり、IBDの症状を改善できるのではないかと期待されている。

こうした新しい治療法が実用化されるのはまだ先の話。それでも治療法の開発が実を結べば、多くのIBD患者にとって朗報となるだろう。

The Conversation

Falk Hildebrand, Researcher in Bioinformatician, Quadram Institute

Katarzyna Sidorczuk, Research Scientist in Metagenomics, Quadram Institute

Wing Koon, PhD student in Bioinformatics,Quadram Institute

This article is republished from The Conversation under a Creative Commons license. Read the original article.


20250408issue_cover150.png
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年4月8日号(4月1日発売)は「引きこもるアメリカ」特集。トランプ外交で見捨てられた欧州。プーチンの全面攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

トランプ関税で実効税率17%に、製造業「広範に混乱

ワールド

「影の船団」に偽造保険証書発行、ノルウェー金融当局

ワールド

焦点:対日「相互関税」24%、EU超えに政府困惑 

ワールド

OPECプラス8カ国、カザフの超過生産巡り協議へ 
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 9
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 10
    トランプ政権でついに「内ゲバ」が始まる...シグナル…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中