「ごめんなさい」を上手に言える...謝れる子供になる6つのステップ

I’M SORRY I DID THAT

2023年3月31日(金)12時40分
マージョリー・インガル、スーザン・マッカーシー(ともにソーリーウオッチ・ドットコム創設者)

230404p52_ASK_02.jpg

子育てで見落とされがちな謝罪のしつけ PEOPLEIMAGES/ISTOCK

お手本の効果は絶大だから、大人はやるべきことをきちんとやらなければならない。自分が謝るところを子供たちに見せるのだ。配偶者やウエートレスに対してもそうだし、友人の話を途中で遮ってしまったときや、足下にいたネコに爪先を引っかけてしまったときもそうだ。必要なときにきちんと謝ることのできる人々に囲まれて育った子供は、謝罪のことを敵に囲まれて責め立てられ、意味も分からず強いられる拷問のように感じることはないだろう。

「わざとやったんじゃないもん!」がいつも通用するとは限らないことを理解するのは、子供にとっては並大抵のことではない。でも窓ガラスを割ってしまったとか、誰かの手を踏んづけてしまったとか、リビングルームでマンゴー味の自家製コンブチャを容器ごとぶちまけてしまったりしたら、わざとやったわけでなくても謝らなければならない。窓ガラスの修理代を誕生日にもらったお小遣いから払うとか、床掃除をする必要にも迫られるかもしれない。

なぜ悪いのかを理解させる

多くの場合、子供は自分には悪気がなかったことを大人に分かってほしいと思っている。だが、起きたことは事実。その子は事態を修復するために、できる限りのことをしなければならない。

子供の言い分を聞いていると、まるで悪事には2種類あるみたいだ。例えて言うなら、うっかり窓を壊すことと、わざと窓を壊すこと。壊すつもりがなかった子供は、窓を壊したという事実ではなく、壊すつもりはなかったほうに目を向けがちだ。

何かいいことをしようとしていた場合はなおさらだ。野球のノックのやり方を友達に教えていたとか、雨の日に弟を楽しませようとリビングでピクニックごっこをしていたとか(そのためにコンブチャをぶちまけることになったとしても......)。

悪気がなくても責任を逃れられるわけではないことを子供に理解させるのは難しい? いや、問題はそこではない。世の大人たちはもっと手の込んだやり方で「悪気はなかった」と言い訳している。例えば「私の発言は前後の文脈から切り離されて報道され、誤解を招いたようだ」などと。

忘れてはいけない。子供は大人のやることを見て学習するのだ。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

中国副首相、香港と本土の金融関係強化に期待

ワールド

高市首相、来夏に成長戦略策定へ 「危機管理投資」が

ワールド

サムスンSDI、蓄電池供給でテスラと交渉 株価急騰

ビジネス

スタバ、中国事業経営権を地元資本に売却 競争激化で
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中