最新記事
ジェンダー

スウェーデンで「男らしさ」めぐり議論噴出...父親たちが本音を語り合うテレビ番組『3人のパパ』に賛否両論

Sweden’s “Masculinity Crisis”

2023年3月16日(木)15時00分
マーティン・ジェリン

230321p60_SDS_03.jpg

男らしさや父親としての責任について議論を巻き起こした映画『フレンチアルプスで起きたこと』 EVERETT COLLECTION/AFLO

それでも今は、少なからぬスウェーデン人が「男らしさの危機」を感じ始めている。

例えば、反フェミニズムの急先鋒であるジョーダン・ピーターソン(カナダ人)の著書はスウェーデンでも10万部以上を売り上げるベストセラーとなった。昨年9月の総選挙では若い男性の票を集めた保守連合が勝利し、新政権は直ちに「フェミニスト外交」を捨て去っている。

ここから見えてくるのは、男女同権の社会に対する男性たちの抑圧された怒りだ。例のクナウスゴールの『わが闘争』には、「私はストックホルムのモダンでフェミニズムに染まった街を歩きつつ、19世紀人の内なる怒りを覚えていた」という記述もある。スウェーデンの若き父親たちにも、伝統的なジェンダー規範を懐かしく思う気持ちがあるのかもしれない。

『3人のパパ』放映後のテレビ討論にも、同じような思いを抱く多くの男性が参加していた。ある右翼的な有識者は「よい男」の条件を定義するよう求められて言葉に詰まり、最終的には「なにごとにも限度というものがある」と答えた。そして意味不明だと突っ込まれると、「移民の数とかと同じだ」と言い捨てた。

議論を巻き起こした意義

この討論には、番組に登場した3人の父親も参加していた。その中で「よい男」に必要な資質は2つだと明言したのはオスカーションだ。1つは「そこにいる」こと(つまり家にいて、ちゃんと子育ての責任を果たすこと)。そして2つ目は、スウェーデン語で言う「リホード」。普通は「対応が早い」などと訳される単語だが、相手の気持ちやニーズを直感的に理解し、気遣う態度を指す。

だが番組を見れば分かるように、オスカーション自身もこの2つをきちんと実践できているわけではない。最終的には妻に愛想を尽かされてしまったのも、彼が週末になると隠れ家に籠もって癒やしの「カカオの儀式」にふけり、「そこにいる」という大切な役目を果たせなかったせいではないか。

スウェーデンで『3人のパパ』に最も寛容な反応を示したのは、文化評論家のナナ・ハルベリだ。彼女はスウェーデンの新聞エクスプレッセンへの寄稿で、確かに彼らの悪ふざけには耐え難い点もあると認めた上でこう書いている。

「でも彼らは、いい親になるために最善を尽くしている。今の時代に父親であるということは何を意味するのか。それを自分たちで定義しなければならない文化的空白の中で、いい父親になるという夢をひたすら追いかけている」

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米上院通過の税制・歳出法案、戦略石油備蓄の補充予算

ビジネス

物言う株主、世界的な不確実性に直面し上半期の要求件

ワールド

情報BOX:日米関税交渉の経緯、協議重ねても合意見

ワールド

豪小売売上高、5月は前月比0.2%増 予想下回る
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 2
    ワニに襲われ女性が死亡...カヌー転覆後に水中へ引きずり込まれる
  • 3
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。2位は「身を乗り出す」。では、1位は?
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    砂浜で見かけても、絶対に触らないで! 覚えておくべ…
  • 6
    世紀の派手婚も、ベゾスにとっては普通の家庭がスニ…
  • 7
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    あり?なし? 夫の目の前で共演者と...スカーレット…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた…
  • 5
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 6
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 7
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 8
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 9
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 10
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中