最新記事
ジェンダー

スウェーデンで「男らしさ」めぐり議論噴出...父親たちが本音を語り合うテレビ番組『3人のパパ』に賛否両論

Sweden’s “Masculinity Crisis”

2023年3月16日(木)15時00分
マーティン・ジェリン

230321p60_SDS_03.jpg

男らしさや父親としての責任について議論を巻き起こした映画『フレンチアルプスで起きたこと』 EVERETT COLLECTION/AFLO

それでも今は、少なからぬスウェーデン人が「男らしさの危機」を感じ始めている。

例えば、反フェミニズムの急先鋒であるジョーダン・ピーターソン(カナダ人)の著書はスウェーデンでも10万部以上を売り上げるベストセラーとなった。昨年9月の総選挙では若い男性の票を集めた保守連合が勝利し、新政権は直ちに「フェミニスト外交」を捨て去っている。

ここから見えてくるのは、男女同権の社会に対する男性たちの抑圧された怒りだ。例のクナウスゴールの『わが闘争』には、「私はストックホルムのモダンでフェミニズムに染まった街を歩きつつ、19世紀人の内なる怒りを覚えていた」という記述もある。スウェーデンの若き父親たちにも、伝統的なジェンダー規範を懐かしく思う気持ちがあるのかもしれない。

『3人のパパ』放映後のテレビ討論にも、同じような思いを抱く多くの男性が参加していた。ある右翼的な有識者は「よい男」の条件を定義するよう求められて言葉に詰まり、最終的には「なにごとにも限度というものがある」と答えた。そして意味不明だと突っ込まれると、「移民の数とかと同じだ」と言い捨てた。

議論を巻き起こした意義

この討論には、番組に登場した3人の父親も参加していた。その中で「よい男」に必要な資質は2つだと明言したのはオスカーションだ。1つは「そこにいる」こと(つまり家にいて、ちゃんと子育ての責任を果たすこと)。そして2つ目は、スウェーデン語で言う「リホード」。普通は「対応が早い」などと訳される単語だが、相手の気持ちやニーズを直感的に理解し、気遣う態度を指す。

だが番組を見れば分かるように、オスカーション自身もこの2つをきちんと実践できているわけではない。最終的には妻に愛想を尽かされてしまったのも、彼が週末になると隠れ家に籠もって癒やしの「カカオの儀式」にふけり、「そこにいる」という大切な役目を果たせなかったせいではないか。

スウェーデンで『3人のパパ』に最も寛容な反応を示したのは、文化評論家のナナ・ハルベリだ。彼女はスウェーデンの新聞エクスプレッセンへの寄稿で、確かに彼らの悪ふざけには耐え難い点もあると認めた上でこう書いている。

「でも彼らは、いい親になるために最善を尽くしている。今の時代に父親であるということは何を意味するのか。それを自分たちで定義しなければならない文化的空白の中で、いい父親になるという夢をひたすら追いかけている」

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

米ホワイトハウス付近で銃撃、州兵2人重体 トランプ

ビジネス

英政府予算案、大手機関投資家は歓迎の声と警戒感が交

ワールド

ギニアビサウで軍幹部が権力掌握と発表、クーデターか

ワールド

香港高層住宅群で大規模火災、44人死亡 過失致死容
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで墜落事故、浮き彫りになるインド空軍の課題
  • 2
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファール勢ぞろい ウクライナ空軍は戦闘機の「見本市」状態
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    【クイズ】次のうち、マウスウォッシュと同じ効果の…
  • 5
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 6
    がん患者の歯のX線画像に映った「真っ黒な空洞」...…
  • 7
    ミッキーマウスの著作権は切れている...それでも企業…
  • 8
    あなたは何歳?...医師が警告する「感情の老化」、簡…
  • 9
    ウクライナ降伏にも等しい「28項目の和平案」の裏に…
  • 10
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    インド国産戦闘機に一体何が? ドバイ航空ショーで…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 9
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中