最新記事
ジェンダー

スウェーデンで「男らしさ」めぐり議論噴出...父親たちが本音を語り合うテレビ番組『3人のパパ』に賛否両論

Sweden’s “Masculinity Crisis”

2023年3月16日(木)15時00分
マーティン・ジェリン

230321p60_SDS_02.jpg

スウェーデンでは今や有給育児休暇を取得する人の3割が男性 MASKOT/GETTY IMAGES

よくも悪くも、スウェーデンの進歩的な男性は世界中の注目を集めている。子育ての責任を平等に分け合う父親の模範と評される一方、男の虚弱さと男女の役割逆転の情けない象徴と唾棄されることもある。なにしろこの国には16カ月の有給育児休暇があり、その全てを男性が取得する選択肢もあるからだ。

結果、「在宅パパ」の割合は世界屈指の水準になっている。男女とも取得可能な有給育児休暇が導入されたのは1974年のこと。当時、育児休暇取得者に占める男性の割合は1%に満たなかったが、今や30%(2021年)に達している。

それだけ男が家事や子育ての責任を引き受けることになったわけだが、そんな風潮を好ましく思わない人が少なからずいるのも事実。子育てに熱心な男性が「ゲイ乳母」とか「乳父」と呼ばれることもある。どちらも、自分の時間を子守りに費やすのは「男らしくない」と信じる人たちが繰り出す蔑称だ。

一方で「父親らしさ」の意味を真摯に問い直す動きもある。ルーベン・オストルンド監督の映画『フレンチアルプスで起きたこと』(2014年)は、雪崩の迫る村で自らの命を守るために家族を見捨てた父親の姿を描き、さまざまな議論を引き起こした。ノルウェーの作家カール・オーベ・クナウスゴールも自伝的小説『わが闘争』に、乳母車を押して街を歩く「私」に突き刺さる日本人観光客の冷たい視線の記憶を記している。

男たちの怒りが噴出

だがクナウスゴールをよく知るイギリスの女性作家ゼイディー・スミスに言わせると、スウェーデンなど北欧3国で男女平等が(それなりに)進んでいるのは、そこに暮らす男たちがアメリカなど諸外国の男より「まとも」だからではない。ジェンダーの平等や男性の子育て参加を促す政策や制度が、国家レベルで整備されているからだ。

むろん、スウェーデンとて完璧ではない。だがアメリカに比べたら平等天国だ。なにしろ政府レベルで、ここまでフェミニストの主張を採り入れてきた国はほとんどない。1973年からジェンダー平等担当相を置いているし、昨年9月の政権交代までは外務省が「フェミニスト外交」を推進していた。海外でのジェンダー平等実現に予算をつぎ込み、人道支援でもジェンダーに配慮してきめ細かく対応し、大使のほぼ半数に女性を起用してきた。

結果として、子育て中の親の抱く幸福感も上昇しているようだ。先進22カ国を対象として17年に実施されたワークライフバランスに関する調査によると、アメリカ人は親になると幸福感が急激に低下するのに対し、ジェンダー平等がより高い水準で実現されているスウェーデンやノルウェー、フィンランドでは逆に幸福感が増していた。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

ロシアがウクライナに無人機攻撃、1人死亡 エネ施設

ワールド

中国軍が東シナ海で実弾射撃訓練、空母も参加 台湾に

ビジネス

再送-EQT、日本の不動産部門責任者にKJRM幹部

ビジネス

独プラント・設備受注、2月は前年比+8% 予想外の
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 8
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 9
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 10
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 4
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 5
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥ…
  • 6
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 7
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中