最新記事

医療

「闘うのをやめるべき」? 慢性疲労症候群とコロナ後遺症に罹患、元CNN記者が語る「前向きになる方法」

Long COVID-led Medicine

2023年1月12日(木)12時30分
メレディス・ウルフ・シザー
ライアン・プライアー

慢性疲労症候群とコロナ後遺症に罹患した経験を持つ元CNN記者のライアン・プライアー A. BLOCH PHOTOGRAPHY

<慢性疲労症候群とコロナ後遺症に罹患した経験を持つ元CNN記者が語る「病者の尊厳」と新しい医療の可能性>

新型コロナウイルスのパンデミックが始まってから、もうすぐ3年。このウイルスに感染し、回復後も長期にわたって生活に支障を来す諸症状に苦しむ人は世界で1億人超に上ると推測される。

筋痛性脳脊髄炎/慢性疲労症候群(ME/CFS)をはじめ、感染症が引き金となる慢性疾患は以前から知られていた。そこに新型コロナウイルス感染症の罹患後症状(いわゆるコロナ後遺症)が加わったことで、こうした疾患の解明と治療法の開発に向けた研究に拍車がかかりそうだ。

研究の進展を促す大きな要因として注目されているのが「患者中心の医療」、すなわち患者が医療者と対等な立場で協力関係を築き、自身のニーズと価値観に合ったケアを求めていく医療である。

元CNNの記者で、長年ME/CFSに苦しみ、コロナ後遺症も経験したライアン・プライアーは新著『ロング・ホール』(ポスト・ヒル・プレス刊)で、周囲に理解されづらい慢性疾患の患者の苦痛と、「患者中心の医療」が医療現場にもたらす大きな変革について論じている。本誌のメレディス・ウルフ・シザーが話を聞いた。

230117p52_LNG_02.jpg『ロング・ホール』
ライアン・プライアー[著]
ポスト・ヒル・プレス「刊]

――あなたは10代でなかなか診断がつかない症状に苦しんだ。そういう患者には、医師のどんな言葉が救いになるか。

とても単純な言葉だ。「よく分かります。つらいでしょう」。近代医学の父と言われる医師ウィリアム・オスラーは「患者の訴えに耳を傾ければ、正しい診断ができる」と言っていた。医師は患者の望みを聞こう。なぜ回復したいのか。孫に会うためか、大学院に進むためか。医療の真の目的は、患者が夢を抱くという神聖な能力を取り戻せるようにすることだ。

――患者にできることは?

医師も人間だと理解すること。医師は患者を助けたいと思っているが、彼らもまた現状の医療制度に縛られている。医師を共に治療に取り組む対等なパートナーと見なそう。

オンラインの患者支援組織に参加するのもおすすめだ。患者仲間の助言は大いに役立つ。

医師には何を優先的に治したいか伝えること。最新の研究成果を常にチェックする必要もある。臨床試験に参加し、科学の進歩に貢献しよう。

――あなたは最終的にME/CFSと診断され、その後コロナ後遺症にもなった。この2つは似ている? 違いは?

私の感覚では、ほぼ同じだ。悪魔に神経系を乗っ取られたようだった。活力を失い、死んだ肉の塊のようになった。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

高市首相、中国首相と会話の機会なし G20サミット

ワールド

米の和平案、ウィットコフ氏とクシュナー氏がロ特使と

ワールド

米長官らスイス到着、ウクライナ和平案協議へ 欧州も

ワールド

台湾巡る日本の発言は衝撃的、一線を越えた=中国外相
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナゾ仕様」...「ここじゃできない!」
  • 2
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 3
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 4
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後…
  • 5
    「搭乗禁止にすべき」 後ろの席の乗客が行った「あり…
  • 6
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    【銘柄】いま注目のフィンテック企業、ソーファイ・…
  • 9
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 10
    【銘柄】元・東芝のキオクシアHD...生成AIで急上昇し…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 9
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中