最新記事

教育

高まる医学部人気の裏で...「偏差値が高いが人を診られない医師」を減らすにはどうするか

2022年12月8日(木)08時05分
小倉加奈子(順天堂大学医学部 人体病理病態学講座 先任准教授)
子供,理系

Ableimages-iStock.

<医療を受ける側のひとりの人間として、医療や医学を考えるプロジェクト「MEdit Lab 順天堂大学STEAM教育研究会」が発足。中高生から学ぶ、「リベラル・アーツ的医学」とは?>

医学部人気が続いている。医療系の学部は、卒業して国家試験にパスすれば、大学で学んだ知識がそのままダイレクトに仕事に生かせるというのはとても魅力的であるし、どんな状況においてもなんとか食べていけるだろうということで、その人気もうなずける。

しかし、その一方で大学入学後に進路を変更するのは難しく、また、専門以外の様々なジャンルについて学び、教養を深めていくことについては、個々の学生の自覚や努力によるところも大きい。

ボランティア活動も積極的に行い、コミュニケーション能力を育みつつ、医学以外の科目を専攻して学部時代(Undergraduate)を過ごし、それからメディカル・スクールに進学する欧米のシステムでは、別の学問を学んできた知識と経験、そして社会での医療の在り方を考える時間もある。

一方、日本の場合は、高校時代、場合によっては中学時代から医学部入学のための効率的な受験勉強に向かう場合が少なくなく、受験に関係のない文系科目にはほとんど触れないというケースもある。また、理系科目が得意で偏差値が高いからという理由で、なんとなく医学部進学を目指す高校生も一定数いる。

医学部入試を見事、突破して、「これこそ自分が学びたかった学問だ!」と、医学の勉強に開眼できれば幸せだし、医師になるまでに、様々な医療問題にも多少の関心を持ちながら、「将来はこういう医師を目指したい」という目標がおぼろげながら見つかるのであれば幸運だろう。

しかし、実際には入学してから過酷な医学部カリキュラムについていけなかったり、興味が持てなかったりするという悲劇も起きている。医師として不可欠なコミュニケーション能力に大きな問題を抱える学生がそのまま医学部を卒業し、医師国家試験に合格し、研修医となってしまうケースもある。

自分が卒業してからどんな医師になりたいのかもわからず、医師という職業に関心が持てなかったり、そもそも、患者や仲間の医療スタッフと対話ができず、診療を進めていくこと自体の能力がない場合、医師として生涯を全うするのは厳しい。

そもそも「医学は医学部で学ぶもの」という認識から改める時期に来ているのではないだろうか。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ワールド

中国の世界的な融資活動、最大の受け手は米国=米大学

ビジネス

S&P、丸紅を「A─」に格上げ アウトルックは安定

ワールド

中国、米国産大豆を買い付け 米中首脳会談受け

ビジネス

午後3時のドルは155円前半、一時9カ月半ぶり高値
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 3
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国か
  • 4
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    山本由伸が変えた「常識」──メジャーを揺るがせた235…
  • 9
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 10
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 10
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中