最新記事

教育

偏差値が測定できない「ボーダーフリー大学」が象徴する教育困難校の実態

2022年12月3日(土)12時07分
朝比奈 なを(教育ジャーナリスト) *PRESIDENT Onlineからの転載

2000年代前半は、志願者を少しでも増やしたい大学が高校への広報活動である高校訪問を盛んに行った時期である。古川さんも関東地方で度々高校訪問を行った。その際に、高校側の大学を見る視線の冷酷さに気づいたという。

「大学の方針で、いわゆる進学校も訪問しました。こちらは大学の特色等を説明するのですが、気のない表情で一応話を聞いてくれるものの、最後は『うちからはおたくの大学を志願する生徒はいないので』と言われました。受験の偏差値できっちりと固定化した大学ランキングの一角を崩すのは、大学側が一生懸命努力しても難しいと感じました」と、当時を振り返る。

服装、持ち物、言葉遣い...すべてがとにかくラフ

高校訪問にはさほどの効果がないと判断されたのか、しばらくすると高校生や保護者等が直接大学に来校するオープンキャンパスに力を入れるようになる。この際に来校した高校生や保護者の姿を見て、古川さんは新たな変化を感じたと言う。

「自分が教え始めた頃は、学生も広範囲に来ていたので、日本の各地方に支部会があり、教員は出張で参加しました。その時に会った親御さんたちと、オープンキャンパスに来る親御さんとはずいぶん違ったのです。服装や持ち物、大学教職員に対する態度、言葉遣い等々、とにかくラフな印象なのです。来校する高校生もとても大人しいのですが、何を勉強したいのか、何に興味があるのかなどを尋ねても何も答えてくれないのです」

古川さんの嘆きはまだ続く。「オープンキャンパスでは個別相談コーナーを設けるので、そこの担当になることもあります。そこで出る質問は、毎年『勉強が苦手なのだが、大学に入って大丈夫か』『この大学を出ると就職は大丈夫か』『お金がないが大丈夫か』といった質問ばかりです」

入学式や卒業式に普段着でやってくる

さらに、「この頃から入学式や卒業式に来る保護者の様子も変わりました。式典という、いわばハレの日に着てくるとは到底思えない普段着のような軽装でやってくるようになったのです。

また、式典に乳飲み子や幼児を連れてくる保護者も増えました。それまでは、大学生にそんな幼い弟や妹がいるとは考えてもみませんでした。実際にはいたのかもしれませんが、式典には連れてこないという暗黙の了解があったかもしれませんね。とにかく、保護者の変化に驚かされました」と言葉を続ける。

古川さんが驚いた保護者の姿は、筆者のように「教育困難校」に通じている者には見慣れた姿である。式典などに対する常識が社会全体で変わっていることの影響もあるだろうが、彼の気づいた変化は、B大学進学者の家庭環境が、従来の進学者の家庭環境と異なってきたことに一因があるだろう。

1990年代は学力に重きを置かない新しい入試方法の導入で、学費が払える家庭で保護者や本人がどうしても大学進学をしたいと考えた層が大学進学した。最初の授業で古川さんを驚かせた学生の姿が、この時期の大学進学者を象徴している。

今、あなたにオススメ

関連ワード

ニュース速報

ビジネス

米「夏のブラックフライデー」、オンライン売上高が3

ワールド

オーストラリア、いかなる紛争にも事前に軍派遣の約束

ワールド

イラン外相、IAEAとの協力に前向き 査察には慎重

ワールド

金総書記がロシア外相と会談、ウクライナ紛争巡り全面
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首」に予想外のものが...救出劇が話題
  • 3
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打って出たときの顛末
  • 4
    イギリスの鉄道、東京メトロが運営したらどうなる?
  • 5
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 6
    どの学部の卒業生が「最も稼いでいる」のか? 学位別…
  • 7
    主人公の女性サムライをKōki,が熱演!ハリウッド映画…
  • 8
    【クイズ】未踏峰(誰も登ったことがない山)の中で…
  • 9
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 10
    『イカゲーム』の次はコレ...「デスゲーム」好き必見…
  • 1
    「ベンチプレス信者は損している」...プッシュアップを極めれば、筋トレは「ほぼ完成」する
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 4
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 5
    「お腹が空いていたんだね...」 野良の子ネコの「首…
  • 6
    千葉県の元市長、「年収3倍」等に惹かれ、国政に打っ…
  • 7
    完璧な「節約ディズニーランド」...3歳の娘の夢を「…
  • 8
    「飛行機内が臭い...」 原因はまさかの「座席の下」…
  • 9
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、…
  • 10
    アリ駆除用の「毒餌」に、アリが意外な方法で「反抗…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事故...「緊迫の救護シーン」を警官が記録
  • 4
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 5
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 6
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 7
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 8
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 9
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
  • 10
    「うちの赤ちゃんは一人じゃない」母親がカメラ越し…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中