最新記事

0歳からの教育

理想の子供像を押し付けず、豊かな個性を尊重して「生きやすさ」を育む意味

Cultivating Individuality

2022年3月3日(木)15時55分
岡田光津子(ライター)
赤ちゃんと両親

敏感、活発、引っ込み思案など、生まれながらの気質は周囲との関わりを受け性格を形成する(写真はイメージです) Yagi-Studio-iStock

<内向的、活発、短気......生まれ持った個性はさまざま。その子らしさを生かした働き掛けで自己肯定感を育んで>

1歳のわが子がちょっとしたことでかんしゃくを起こしてばかりいたら......。ママはなだめたり叱ったり、生まれつきの性格かとため息をついたりしてしまうかもしれない。

でもそんなとき、慌てず騒がずそっと手を当てて寄り添い、「びっくりしたね」「怒っているんだね」と感情を代弁してあげたらどうだろう。気持ちが落ち着くのを待って、友達と仲直りする方法をそっと教えてあげたとしたら?

小学校に入る頃にはかんしゃく癖も収まり、自分の気持ちを言葉で伝えられる子になった──そんな例は数多い。

「赤ちゃんはそれぞれの性格のベースになる個性(気質)を持って生まれ、それらが養育者や社会との関わりのなかで育成されてその子の性格となっていく」と、公認心理師で育児相談室「ポジカフェ」を主宰する佐藤めぐみは言う。

これは、1963年にアメリカの心理学者アレクサンダー・トマスらが行ったニューヨーク縦断研究に基づく意見だ。この研究では140人の乳幼児を対象に、活発さ、注意のそれやすさ、粘り強さ、五感の敏感さなど9つの気質特性を5段階で評価した。その評価を組み合わせた結果、乳幼児期で既に扱いやすい子が40%、扱いにくい子が10%、順応が遅い子が15%、平均的な子が35%と、4タイプがあることが明らかになっている。

なお、持って生まれた個性は、養育者がその子に没頭する(懸命に向き合い世話をする)ことで形を変えていくことも分かっている。

発達臨床心理学を専門とする白百合心理・社会福祉研究所の青木紀久代所長は、親子関係の質と子供の人格形成の関連について長期的な観察を行った自らの研究結果から、次のように語る。「例えば産院にいたときは夜泣きなど疳(かん)の虫が強く、尖った個性を持っていても、母親をはじめとする養育者が世話に没頭することで、次第にそれがマイルドなものとなり、1カ月健診の頃には支障のない範囲のものとなることが多い」

ただし、持って生まれた気質のようなものは、変わることなく息づいていく。引っ込み思案な子を突然活発にしたり、外向的な子を無理やりに落ち着かせたりするのはやはり難しい。「親の理想とするところに子供を当てはめようとするより、その子の個性を生かし、その子らしく生きやすいようにするのが一番だ」と青木は言う。

佐藤によると、かんしゃくが強い、引っ込み思案などの個性には、次のような接し方が効果的だという。「かんしゃくは親が根負けしてしまうと定着しやすいため、ルールを守る練習を取り入れることも大切。子供は加点法を好むので、テレビは1時間というルールも『45分で一度止められたら、食後に15分追加』のようにすると遵守しやすくなることが多い」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

ハンガリー、ICC脱退を表明 ネタニヤフ氏訪問受け

ワールド

ミャンマー地震、死者3000人超える、猛暑と雨で感

ビジネス

サントリーなど日本企業、米関税に対応へ 「インパク

ワールド

韓国、米関税で企業に緊急支援措置策定 米と交渉へ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 7
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 8
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    「最後の1杯」は何時までならOKか?...コーヒーと睡…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 8
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 9
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中