最新記事

ライフスタイル

「奨学金880万円」借りて大学進学した彼女が東京で見つけた仕事とは

2022年2月6日(日)08時18分
千駄木 雄大(編集者/ライター) *東洋経済オンラインからの転載

小さくはない出費を抱える今、志保さんは切り詰めた生活をしている......のかと言うと、そういうわけでもないようだ。

「私、節約ができないんです。服とか、高い買い物はさすがに控えていますけど、食費を切り詰めたりすることはできないし、しかも、在宅勤務が多いので、ついついUber Eatsとかも頼んじゃう。そのせいか、クレジットカードの支払いも、家賃や奨学金とは別で毎月15万円くらいあります。『貯金しなきゃな』とは思っているのですが、一回上げた金銭感覚を下げるのって難しいんですよね」

金銭感覚はさまざまである。ゆえに、月の支出がいくら以上なら散財しているなどと、わかりやすい基準で判断することはできないが、「自分でもそこまで使っている気がしない、何に使っているのかわからないんです」とのことで、どうやらちょこちょこ小さな出費を積み重ねるタイプらしい。

さて、ここで出てくるのが、志保さんが「借りすぎた」とインタビュー冒頭で語った奨学金の金額である。大学在学中、志保さんは第1種、第2種を合計して月々18万4000円借りていた。そこに、バイト代が平均で8万円ほど加わる。合計すると26万円強という数字になり、これは、志保さんの新卒時代の手取りよりも多い数字だった。

もちろんここから、授業料の自身の負担分や、家賃、交通費などを支払うので、全額を自由に使えるわけではなかったが、それでも毎月10万円程度は生活費や娯楽費に使っていたようだ。

この数字が多いか少ないかは人によって判断が分かれそうだが、「友達と旅行に行ったり、わかりやすい散財をした記憶はないんですよ」とのこと。

大きな出費をドカンとするより、小さな出費をコツコツ積み重ねるほうが記憶に残りにくいし、結果的に散財にもなりうる......という教訓話を、志保さんは地でいっているのかもしれない。

お金というものは概して、使うのは簡単な反面、稼ぐのは難しいものだ。そして、そのことを親や教師が教えてくれるとは限らない。

どの程度バイトできるかは、学業の忙しさにも影響を受けるため、実際に大学生活が始まる前に想像するのもなかなか難しいかもしれないが、今後奨学金を借りようと考えている高校生は、志保さんの例を参考にしてみてほしい。

千駄木 雄大

編集者/ライター
1993年、福岡県生まれ。出版社に勤務する傍ら、「ARBAN」や「ギター・マガジン」(リットーミュージック)などで執筆活動中。


※当記事は「東洋経済オンライン」からの転載記事です。元記事はこちら
toyokeizai_logo200.jpg




今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

中国、債券発行で計40億ユーロ調達 応募倍率25倍

ビジネス

英財務相、予算案に関する情報漏えい「許されず」

ワールド

中国外務省、英国議会からの情報収集「興味なし」

ワールド

水産物輸入停止報道、官房長官「中国政府から連絡を受
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 9
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 10
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 10
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中