最新記事

ルポ特別養子縁組

TBS久保田智子が選択した「特別養子縁組」という幸せのカタチ

ONE AND ONLY FAMILY : A STORY OF ADOPTION

2020年12月25日(金)09時30分
小暮聡子(本誌記者)

magSR201222_Adoption_data1.jpg

本誌2020年12月22日号20ページより

今年4月には民法が改正され、特別養子縁組の対象年齢がこれまでの6歳未満から15歳未満に引き上げられ、条件付きで17歳までの縁組も可能となった。根底には、子供はできる限り安定した親子関係の下、家庭で育てられるべきとの考えがある。

特別養子縁組の成立件数は、近年では05~12年まで年間300件強で推移していたが、13年以降は大幅に増加し、18年は624件、19年には711件となった。それでも、多くの子供が施設で暮らしている状況を考えれば、まだ少ない。

「私、養子を迎えようと思うの」。今から2年前の18年12月20日、久保田は数カ月ぶりに再会した筆者に突然そう言った。久保田は15年、日本テレビ政治部記者の平本と結婚し、翌年4月、ニューヨーク支局勤務となっていた平本と現地での生活を始めた。18年12月初めに夫婦で帰国すると、年明け早々に養子を迎えるつもりだと、仕事でもプライベートでも付き合いのあった筆者に告げたのだった。

その言葉どおり、久保田は19年1月28日、3380グラムの女児の母となった。ハナちゃんは現在、1歳10カ月。都内にある久保田と平本の自宅リビングの隣には、窓から光がたっぷり差し込む子供部屋がある。部屋の主であるハナちゃんは、最近は日を追うごとに言葉が増え、いつ会っても久保田に似て笑顔が絶えない。

久保田は20代の時、自分が不妊症であることを知った。「できないかもしれないと思ったところが、欲しいと思った始まりのような気がする」と、久保田は語った。「お医者さんは、子供は難しいでしょうという言い方だった」恋愛も結婚もこれからという、20代初めのことだった。

それでも、アナウンサーとしてTBSに入社した久保田は『筑紫哲也NEWS23』『報道特集』などの報道番組から『どうぶつ奇想天外!』などのバラエティーまで幅広く担当し、昼夜問わず働き続けた16年の間、いつか結婚して子供を育てたいという希望を捨てることはなかった。

高校の保健体育の授業で、子供を儲けることができない夫婦もいるけれど、養子縁組という可能性もあるという知識を得ていたからだ。「早い段階から養子という選択肢が自分の中にあったことは、私にとってはとても良かった」と、久保田は言う。

久保田は結婚を前提とした付き合いの中で、平本に子供を産むことは難しいと告げた。そのとき、「彼はとてもポジティブで切り替えが早かった」と言う。平本に当時の心境を聞くと、「僕は久保田智子と生きていくと決めていたから。子供ができないから智子と結婚しないという発想は、僕にはあり得なかった」。

自分の血のつながった子供を欲しいとは思わなかったのか。今年2月、私は平本に、久保田が泣きじゃくるハナちゃんをあやしに席を外した際に聞いた。すると平本は、こう言った。

「家族って何かを考えたときに、僕は一緒に暮らしていく仲間だと思っている。久保田智子も元は赤の他人で、血のつながりはないけれど籍を入れてパートナーになった。ハナちゃんも血のつながりはないけれど、籍を入れてファミリーになる。それでいいんじゃないかな」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

IT大手決算や雇用統計などに注目=今週の米株式市場

ワールド

バンクーバーで祭りの群衆に車突っ込む、複数の死傷者

ワールド

イラン、米国との核協議継続へ 外相「極めて慎重」

ワールド

プーチン氏、ウクライナと前提条件なしで交渉の用意 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 2
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 3
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドローン攻撃」、逃げ惑う従業員たち...映像公開
  • 4
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 5
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 6
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 7
    体を治癒させる「カーニボア(肉食)ダイエット」と…
  • 8
    パニック発作の原因の多くは「ガス」だった...「ビタ…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    足の爪に発見した「異変」、実は「癌」だった...怪我…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    ロシア国内エラブガの軍事工場にウクライナが「ドロ…
  • 6
    MRI検査で体内に「有害金属」が残留する可能性【最新…
  • 7
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 8
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは…
  • 9
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 10
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    日本史上初めての中国人の大量移住が始まる
  • 8
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 9
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 10
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中