最新記事

インタビュー

美学者が東工大生に「偶然の価値」を伝える理由──伊藤亜紗の「いわく言い難いもの」を言葉にしていくプロセスとは

2020年8月28日(金)16時30分
Torus(トーラス)by ABEJA

いわく言いがたいものを言葉にしていく

Torus_Ito4.jpg

──もともと、生物学者を志していたそうですね。なぜ美学に?

伊藤:子どものころ昆虫の世界に魅せられて、虫から見た世界ってどんな感じなんだろうと思っていました。生物学は細分化して見ていく学問なのですが、特にわたしが学生だったころは分子生物学が脚光を浴びていて、DNAを読み解けば生命全体が分かるかのような空気に違和感を抱くようになりました。もっと主観的なもの、分割できないものを、と3年の時、文転して美学の分野に行きました。

美学は、美しさや魅力といった、感覚としては分かるけれども言葉にしにくいもの、つまり「いわく言い難いもの」を言葉にしていく学問です。きっちり情報化できるものとは真逆の領域ともいえます。美学の観点から、人間の身体の違いに関心を持つようになりました。

わたし自身、小さい頃から吃音でうまく話せないこともあって、自分の中で起こっていることが、自分が発している言葉とは全くかみあっていない感じをずっと抱き続けてきました。「そんな簡単に言葉を信じていいのか?」という思いがあったんですね。

対して、言葉に関するためらいが美学にはある感じがしたんです。だから信じられる、と思ったんだと思います。

キッチンペーパーでラグビーのバーチャルリアリティ

伊藤:いま、東京工業大学のリベラルアーツ研究教育院で学生たちに芸術を教えています。

人間は先入観や常識にとらわれて、自分の発想の幅を狭めてしまっている。何かにとらわれてしまうところからどう解放されるか。それがリベラルアーツなんですね。

例えば、最近よく聞くバーチャルリアリティ(VR)。「最先端技術で仮想世界に行く」というイメージがありますが、もともと「実質的な」という意味で「ハイテク」でなくても使われていた言葉です。

わたしも人文系の人間なりに、ハイテクではない「バーチャルリアリティ」を探っています。

見えないスポーツ図鑑

10種目の競技の専門家から話を伺いながら、100円ショップなどで売っている道具でそれぞれの競技の独自の感覚を再現しています。

例えば、ラグビーのスクラム。見ているだけでは団子状態の選手が、なにやらゴチャゴチャやっているだけのようにみえます。でも実際にスクラムを組んでいる間は、顔が下を向いて周りが見えなくなるので、視覚ではなくむしろ触覚が大事になってくるそうです。自分の後ろから仲間がグイグイ押し上げてくるのを触覚的に感じつつ、前の敵と協力しなくてはならない、と。そうしないと力が拮抗しなくなって、組みあった状態が保てなくなるそうです。

この協力しあう感覚を、キッチンペーパーのロールで「翻訳」してみました。細長いロールを2個縦につなげ、両端から2人でグッと押しあうのです。確かに、相手がどっちの向きに押そうとしているのか互いに感じあわないと、うまくバランスが取れません。

この「敵なのに協力しなければいけない感じ」を体感しておくと、観戦でもスクラムの中にいる選手の気持ちや感覚がグッと伝わってくるようになります。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

新潟県知事、柏崎刈羽原発の再稼働を条件付きで容認 

ビジネス

独総合PMI、11月速報値は52.1 2カ月ぶり低

ワールド

EU、域内貿易でトランプ関税に対応可能=ラガルドE

ワールド

化石燃料からの移行、COP30合意文書から削除 国
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 4
    中国の新空母「福建」の力は如何ほどか? 空母3隻体…
  • 5
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 6
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 7
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 8
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 9
    幻の古代都市「7つの峡谷の町」...草原の遺跡から見…
  • 10
    EUがロシアの凍結資産を使わない理由――ウクライナ勝…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中