最新記事

インタビュー

物語にしばられ、しがみつく──為末大は「侍ハードラー」に酔い、苦しんだ

2020年5月15日(金)17時25分
Torus(トーラス)by ABEJA

Torus_Tamesue5.jpg

──どんな「物語」が人をつらくさせると思います?

為末:怒り、もしくは自分を蔑む「物語」にとらわれている人が、特に苦しそうに見えます。

例えば、何かにつけて怒る指導者がいますよね。どうしてそんなにいつも怒るのかと考えるうち、もしかしたらあの人たちは、怒りを通した行動しか経験してこなかったのでは、と思うようになりました。

少年向け漫画などで、「男子」が変わったり、成長したりする瞬間として「ぉぉぉお──!!!」と怒るシーンが描かれることが多いなと感じています。自分が変わるときに、社会的に一番安全なアプローチが怒りなんです。「男子らしさ」から外れなくて済むというか。

言いかえれば、怒る以外の立ち上がり方を許されなかった人たちともいえます。タテ社会のなかで、別の感情で自分が変わることが許されないまま、威圧という表現でしか他者と関われない。

共感、寄り添いというアプローチを許されずにきたのだろうか、と切なく感じるときがあります。

「アスリートの物語」の心地よさと苦しさ

──アスリートにも「物語」はありそうですね。

為末:確かに、心理学者の河合隼雄さんが日本の童話から見つけたような心理構成が、日本のスポーツ界の物語にもありますね。

逆境に耐えて勝つ、弱点を克服する、仲間と助け合う──といった「王道」のテンプレートがあると思います。

僕で言うと、現役時代は「侍ハードラー」と呼ばれていました。所属事務所のマネージャーが考えてくれた呼び名です。小柄な日本人が技術と頭脳を駆使して世界の舞台で並みいる選手たちと対等に戦う。さしずめ「一寸法師」の世界ですね。

──その筋書きはしっくりきました?

為末:気持ちいいですよ。分かりやすいストーリーにはまる心地よさがありました。

でも、「侍の物語」と自分が完全に一致していると思っていた間だけです。途中からズレに気づいて苦しくなりました。「侍ハードラー」としての自分は、弱かったり、不安を抱えたりする人に否定的なレッテルを張っていた。

でも、自分だってそんなに勇ましくないし、「日本人」ぽくもないじゃないか、と。

Torus_Tamesue7.jpg

為末:「あきらめない」物語を生きてきた選手にとって、「引退」はとても難しいことです。ずっとあきらめない、あきらめない、あきらめない──という「物語」でやってきたから。

全力を出しきらないことへの罪の意識が強く、周りの人も「物語」に巻き込んでいるから、自分だけでは閉じることが難しい。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

JX金属、今期業績を上方修正 AI需要で半導体材料

ビジネス

出光、26年3月期予想を上方修正 純利益27%減の

ワールド

米韓合意の文書いまだ発表されず、潜水艦問題で難航か

ビジネス

ソフトバンクG、7―9月純利益2.5兆円 世界的株
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一撃」は、キケの一言から生まれた
  • 2
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    インスタントラーメンが脳に悪影響? 米研究が示す「…
  • 7
    ギザのピラミッドにあると言われていた「失われた入…
  • 8
    中年男性と若い女性が「スタバの限定カップ」を取り…
  • 9
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 10
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中