最新記事
戦争の記憶

「時には〈怖い〉とすら思ってもらいたい」──櫻井翔が『徹子の部屋』戦争特番で語った戦争を伝える意味

Passing the Torch of Memory

2024年8月9日(金)10時30分
小暮聡子(本誌記者)

newsweekjp_20240802052701.jpg

櫻井は黒柳に、戦時中に米軍が日本国民に対して作ったビラを見せる。複数の都市への爆撃予告と避難を呼びかける内容だ ©TV ASAHI

──番組の中では、誰もが知る芸能界のスターたちから、黒柳さんが生々しい戦争体験を聞き取ってきた映像が紹介される。

過去の映像を見ていて、聞き手である徹子さんも時に言葉を詰まらせたり、涙されたり......やっぱりつらいじゃないですか。ご自身もあの時代を生きてきて、なお聞き続けるということは、時に自分の心もえぐられることもあると思う。


それでもこうして記録に残るものを積み重ねてこられたことには、ある種の執念というか、思いの強さを感じる。

──番組の中で、櫻井さん自身も戦争体験者の「孫世代」に取材をし、自分と同世代である彼らが、絵画や映画を通して祖父の戦争体験を伝える活動を紹介する。

同じ世代で戦争と向き合っている彼らに会って、めちゃくちゃ心強い仲間を見つけた気持ちになった。それと同時に、恥ずかしくもなった。自分は全然、(彼らの域に)至っていないなと。うれしいし心強いというのが半分と、やられた! すごい! という気持ちが半分。それらを総じて、うれしかった。

──孫世代の彼らは、戦争を体験していない自分が伝えることについて、悩みながらやられているというのが伝わってきた。櫻井さんも、以前本誌にご自身の祖父と大伯父についての戦争の記憶について寄稿した際、同じような葛藤を語っていた。

共感するところもありつつ、悔しかったのは、彼らはおじいさんから直接話を聞いているんですよね。そこには圧倒的な違いがある。

彼らは実際に祖父の苦しみを聞いているし、たぶん自分の中に相当落とし込んでいる。だからこそ、あれほどの体験を自分が代弁していいのかという葛藤がある。僕は祖父から直接、戦争体験を聞けていないので、そこは明らかに違う点だった。

──実際に聞いているからこそ、伝えることへの思いも生まれる。今は、戦争を知る人に話を聞ける最後のチャンスでもある。

本当に、この数年で大きく変わってしまうかもしれない。一方で、ああやって映像に、あるいは活字に残しておけば、いつでも引き出しは開けられる。残しておくということが重要だとも思う。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

米シャーロットの移民摘発、2日間で130人以上拘束

ビジネス

高市政権の経済対策「柱だて」追加へ、新たに予備費計

ビジネス

アングル:長期金利1.8%視野、「責任ある積極財政

ビジネス

米SEC、仮想通貨業界を重点監督対象とせず
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国か
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    山本由伸が変えた「常識」──メジャーを揺るがせた235…
  • 9
    南京事件を描いた映画「南京写真館」を皮肉るスラン…
  • 10
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 6
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 7
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 8
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 9
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 10
    ヒトの脳に似た構造を持つ「全身が脳」の海洋生物...…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中