最新記事
戦争の記憶

「時には〈怖い〉とすら思ってもらいたい」──櫻井翔が『徹子の部屋』戦争特番で語った戦争を伝える意味

Passing the Torch of Memory

2024年8月9日(金)10時30分
小暮聡子(本誌記者)

newsweekjp_20240802052701.jpg

櫻井は黒柳に、戦時中に米軍が日本国民に対して作ったビラを見せる。複数の都市への爆撃予告と避難を呼びかける内容だ ©TV ASAHI

──番組の中では、誰もが知る芸能界のスターたちから、黒柳さんが生々しい戦争体験を聞き取ってきた映像が紹介される。

過去の映像を見ていて、聞き手である徹子さんも時に言葉を詰まらせたり、涙されたり......やっぱりつらいじゃないですか。ご自身もあの時代を生きてきて、なお聞き続けるということは、時に自分の心もえぐられることもあると思う。


それでもこうして記録に残るものを積み重ねてこられたことには、ある種の執念というか、思いの強さを感じる。

──番組の中で、櫻井さん自身も戦争体験者の「孫世代」に取材をし、自分と同世代である彼らが、絵画や映画を通して祖父の戦争体験を伝える活動を紹介する。

同じ世代で戦争と向き合っている彼らに会って、めちゃくちゃ心強い仲間を見つけた気持ちになった。それと同時に、恥ずかしくもなった。自分は全然、(彼らの域に)至っていないなと。うれしいし心強いというのが半分と、やられた! すごい! という気持ちが半分。それらを総じて、うれしかった。

──孫世代の彼らは、戦争を体験していない自分が伝えることについて、悩みながらやられているというのが伝わってきた。櫻井さんも、以前本誌にご自身の祖父と大伯父についての戦争の記憶について寄稿した際、同じような葛藤を語っていた。

共感するところもありつつ、悔しかったのは、彼らはおじいさんから直接話を聞いているんですよね。そこには圧倒的な違いがある。

彼らは実際に祖父の苦しみを聞いているし、たぶん自分の中に相当落とし込んでいる。だからこそ、あれほどの体験を自分が代弁していいのかという葛藤がある。僕は祖父から直接、戦争体験を聞けていないので、そこは明らかに違う点だった。

──実際に聞いているからこそ、伝えることへの思いも生まれる。今は、戦争を知る人に話を聞ける最後のチャンスでもある。

本当に、この数年で大きく変わってしまうかもしれない。一方で、ああやって映像に、あるいは活字に残しておけば、いつでも引き出しは開けられる。残しておくということが重要だとも思う。

あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

豪中銀、予想通り政策金利据え置き 追加緩和に慎重

ワールド

豪中銀、コアインフレ率は26年後半まで目標上回ると

ワールド

中国副首相、香港と本土の金融関係強化に期待

ワールド

高市首相、来夏に成長戦略策定へ 「危機管理投資」が
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    米沿岸に頻出する「海中UFO」──物理法則で説明がつかない現象を軍も警戒
  • 3
    「あなたが着ている制服を...」 乗客が客室乗務員に「非常識すぎる」要求...CAが取った行動が話題に
  • 4
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 5
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    虹に「極限まで近づく」とどう見える?...小型機パイ…
  • 8
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 9
    「白人に見えない」と言われ続けた白人女性...外見と…
  • 10
    【HTV-X】7つのキーワードで知る、日本製新型宇宙ス…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読み方は?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    【ウクライナ】要衝ポクロウシクの攻防戦が最終局面…
  • 6
    9歳女児が行方不明...失踪直前、防犯カメラに映った…
  • 7
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 8
    女性の後を毎晩つけてくるストーカー...1週間後、雨…
  • 9
    「日本のあの観光地」が世界2位...エクスペディア「…
  • 10
    だまされやすい詐欺メールTOP3を専門家が解説
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になり…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中