最新記事
MLB

野球の伝説タイ・カッブ、数々の悪評は真実か誤解か? 裏側を探る

Major League Error

2024年6月28日(金)18時50分
チャールズ・リアーセン(ジャーナリスト)

newsweekjp_20240628033800.jpg

36年に史上初の野球殿堂入り EZRA O. SHAWーALLSPORT/GETTY IMAGES

カッブには神経質すぎる面があり、高みを目指さない人をすぐに軽蔑するなど欠点も多かった。だが、そもそも完璧な人間などまずいない。

ほかの選手からは、好かれることもあれば嫌われることもあった。しかし、テッド・ウィリアムズやジョー・ディマジオのような偉大なプレーヤーでさえ(時には嫉妬心から)嫌う選手がいたことは見落とすべきでないだろう。


61年に74歳で死去したときには、敬意に満ちた追悼の言葉が多く寄せられた。36年にほかの4人と共に史上初の野球殿堂入りをしたときに最多得票だったことも強調された。

負の側面を語る人など、誰もいなかった。それなのになぜ『フィールド・オブ・ドリームス』で描かれたようなイメージが定着したのか。

独り歩きした暴露記事

発端となったのは、61年に出版されたカッブの自伝のゴーストライターを務めたアル・スタンプというスポーツ記者だった。カッブはこの自伝を激しく嫌い、死の直前に出版を差し止めようとした。名誉を損なう内容ではなかったが、スタンプが捏造したエピソードや事実関係の誤りが多数含まれていたためだ(自伝は死後に出版)。

この本が物議を醸すことはなかったが、スタンプが雑誌に寄稿した記事は大きな反響を呼んだ。カッブに関する不名誉な暴露話が面白おかしく書かれていたのだ。

そのおおむね事実無根の記事によれば、カッブは大酒飲みで、銃を振りかざしながら車を乗り回し、あるときは夜中に銀行の頭取の自宅に押しかけ、銃を突き付けて5ドルの小切手の決済を差し止めようとしたという。

野球界では誰もがカッブを嫌っていたと、スタンプは記事に書いた。葬儀に参列した野球関係者は3人だけだった、とのことだった。

記事は具体性を欠いていたし、コメントは匿名のものだけだった。それに、葬儀は家族だけで行うと遺族が発表したにもかかわらず、実際には何千人もが駆け付けた。

しかし、カッブを擁護しようとしたスポーツ記者たちの努力もむなしく、記事の内容は独り歩きし始め、やがてその人物像が真実と信じ込まれるようになった。

野球界でマッチョな人種差別主義者が野放しにされていたという物語は、あまりに魅力的だった。人々はカッブをたたくことにより、「自分は人種差別主義者ではない。この男を断罪しているのだから」と言えたのだ。

私が2015年に書いた伝記『タイ・カッブ──恐ろしい美(Ty Cobb: A Terrible Beauty)』は、ニューヨーク・タイムズ紙のベストセラーリストに入り、書評でも好意的な評価を得ている。少しずつでも、誤解を解くことができているのだろうか。

いや、カッブが生涯打率1位の座から陥落したというニュースが喝采を浴びたことを考えると、名誉回復はまだ十分でなさそうだ。

ニューズウィーク日本版 日本人と参政党
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年10月21日号(10月15日発売)は「日本人と参政党」特集。怒れる日本が生んだ参政党現象の源泉にルポで迫る。[PLUS]神谷宗幣インタビュー

※バックナンバーが読み放題となる定期購読はこちら


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

パキスタンとアフガン、即時停戦に合意

ワールド

台湾国民党、新主席に鄭麗文氏 防衛費増額に反対

ビジネス

テスラ・ネットフリックス決算やCPIに注目=今週の

ワールド

米財務長官、中国副首相とマレーシアで会談へ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 3
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「実は避けるべき」一品とは?
  • 4
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心…
  • 5
    ギザギザした「不思議な形の耳」をした男性...「みん…
  • 6
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 7
    自重筋トレの王者「マッスルアップ」とは?...瞬発力…
  • 8
    「中国は危険」から「中国かっこいい」へ──ベトナム…
  • 9
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 10
    疲れたとき「心身ともにゆっくり休む」は逆効果?...…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 5
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 6
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 7
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 8
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 9
    「欧州最大の企業」がデンマークで生まれたワケ...奇…
  • 10
    イーロン・マスク、新構想「Macrohard」でマイクロソ…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中