最新記事
MLB

野球の伝説タイ・カッブ、数々の悪評は真実か誤解か? 裏側を探る

Major League Error

2024年6月28日(金)18時50分
チャールズ・リアーセン(ジャーナリスト)

newsweekjp_20240628033800.jpg

36年に史上初の野球殿堂入り EZRA O. SHAWーALLSPORT/GETTY IMAGES

カッブには神経質すぎる面があり、高みを目指さない人をすぐに軽蔑するなど欠点も多かった。だが、そもそも完璧な人間などまずいない。

ほかの選手からは、好かれることもあれば嫌われることもあった。しかし、テッド・ウィリアムズやジョー・ディマジオのような偉大なプレーヤーでさえ(時には嫉妬心から)嫌う選手がいたことは見落とすべきでないだろう。


61年に74歳で死去したときには、敬意に満ちた追悼の言葉が多く寄せられた。36年にほかの4人と共に史上初の野球殿堂入りをしたときに最多得票だったことも強調された。

負の側面を語る人など、誰もいなかった。それなのになぜ『フィールド・オブ・ドリームス』で描かれたようなイメージが定着したのか。

独り歩きした暴露記事

発端となったのは、61年に出版されたカッブの自伝のゴーストライターを務めたアル・スタンプというスポーツ記者だった。カッブはこの自伝を激しく嫌い、死の直前に出版を差し止めようとした。名誉を損なう内容ではなかったが、スタンプが捏造したエピソードや事実関係の誤りが多数含まれていたためだ(自伝は死後に出版)。

この本が物議を醸すことはなかったが、スタンプが雑誌に寄稿した記事は大きな反響を呼んだ。カッブに関する不名誉な暴露話が面白おかしく書かれていたのだ。

そのおおむね事実無根の記事によれば、カッブは大酒飲みで、銃を振りかざしながら車を乗り回し、あるときは夜中に銀行の頭取の自宅に押しかけ、銃を突き付けて5ドルの小切手の決済を差し止めようとしたという。

野球界では誰もがカッブを嫌っていたと、スタンプは記事に書いた。葬儀に参列した野球関係者は3人だけだった、とのことだった。

記事は具体性を欠いていたし、コメントは匿名のものだけだった。それに、葬儀は家族だけで行うと遺族が発表したにもかかわらず、実際には何千人もが駆け付けた。

しかし、カッブを擁護しようとしたスポーツ記者たちの努力もむなしく、記事の内容は独り歩きし始め、やがてその人物像が真実と信じ込まれるようになった。

野球界でマッチョな人種差別主義者が野放しにされていたという物語は、あまりに魅力的だった。人々はカッブをたたくことにより、「自分は人種差別主義者ではない。この男を断罪しているのだから」と言えたのだ。

私が2015年に書いた伝記『タイ・カッブ──恐ろしい美(Ty Cobb: A Terrible Beauty)』は、ニューヨーク・タイムズ紙のベストセラーリストに入り、書評でも好意的な評価を得ている。少しずつでも、誤解を解くことができているのだろうか。

いや、カッブが生涯打率1位の座から陥落したというニュースが喝采を浴びたことを考えると、名誉回復はまだ十分でなさそうだ。

ニューズウィーク日本版 大森元貴「言葉の力」
※画像をクリックすると
アマゾンに飛びます

2025年7月15日号(7月8日発売)は「大森元貴『言葉の力』」特集。[ロングインタビュー]時代を映すアーティスト・大森元貴/[特別寄稿]羽生結弦がつづる「私はこの歌に救われた」


あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

マスク氏のチャットボット、反ユダヤ主義的との苦情受

ワールド

ロイターネクスト:シンガポール、中国・米国・欧州と

ビジネス

日経平均は続伸、円安が支え 指数の方向感は乏しい

ビジネス

イオンが決算発表を31日に延期、イオンFSのベトナ
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:大森元貴「言葉の力」
特集:大森元貴「言葉の力」
2025年7月15日号(7/ 8発売)

時代を映すアーティスト・大森元貴の「言葉の力」の源泉にロングインタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...APB「乗っ取り」騒動、日本に欠けていたものは?
  • 2
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、ネットが感動の渦
  • 3
    トランプ関税と財政の無茶ぶりに投資家もうんざり、「強いドルは終わった」
  • 4
    「ヒラリーに似すぎ」なトランプ像...ディズニー・ワ…
  • 5
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 6
    犯罪者に狙われる家の「共通点」とは? 広域強盗事…
  • 7
    自由都市・香港から抗議の声が消えた...入港した中国…
  • 8
    人種から体型、言語まで...実は『ハリー・ポッター』…
  • 9
    名古屋が中国からのフェンタニル密輸の中継拠点に?…
  • 10
    「けしからん」の応酬が参政党躍進の主因に? 既成…
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコに1400万人が注目
  • 3
    後ろの川に...婚約成立シーンを記録したカップルの幸せ映像に「それどころじゃない光景」が映り込んでしまう
  • 4
    職場でのいじめ・パワハラで自死に追いやられた21歳…
  • 5
    【クイズ】「宗教を捨てる人」が最も多い宗教はどれ?
  • 6
    為末大×TAKUMI──2人のプロが語る「スポーツとお金」 …
  • 7
    日本企業の「夢の電池」技術を中国スパイが流出...AP…
  • 8
    「弟ができた!」ゴールデンレトリバーの初対面に、…
  • 9
    シャーロット王女の「ロイヤル・ボス」ぶりが話題に..…
  • 10
    「本物の強さは、股関節と脚に宿る」...伝説の「元囚…
  • 1
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 2
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 3
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の瞬間...「信じられない行動」にネット驚愕
  • 4
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 5
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 6
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 7
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    「小麦はもう利益を生まない」アメリカで農家が次々…
  • 10
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中