最新記事
映画

科学者「オッペンハイマー」を描く試みが不完全...原爆と水爆の違いも説明せず...映画に感じた「不満」

SCIENCE VS NARRATIVE

2024年4月9日(火)13時00分
チャールズ・サイフェ(ニューヨーク大学ジャーナリズム研究所所長)
クリストファー・ノーラン監督(右)の描くオッペンハイマーは、優れた科学者であるが故に精神を病んだ男というよくあるパターンを踏襲している ©UNIVERSAL PICTURES. ALL RIGHTS RESERVED.

クリストファー・ノーラン監督(右)の描くオッペンハイマーは、優れた科学者であるが故に精神を病んだ男というよくあるパターンを踏襲している ©UNIVERSAL PICTURES. ALL RIGHTS RESERVED.

<ドラマチックな映像は素晴らしいが、科学者オッペンハイマーを描く試みは不完全。本誌「オッペンハイマー アメリカと原爆」特集より>

映画『オッペンハイマー』のような「実話に基づく物語」の難点は、分かりやすく整理された実話はめったにないということだ。ハラハラするクライマックスの後に、大団円のエンディングが待っていることはまずない。現実の世界は正義感と懸け離れた動機や失敗や挫折だらけで、話の展開もつまずいたり急に進んだりとスムーズにはいかない。

そこで創作の出番となる。話の流れをスムーズにしたり、第三者にも分かりやすくするために、実話に少しばかり手を加える作業がなされる。

だが、科学は分かりやすいストーリーにされることをかたくなに拒否する。そこが科学を描く映画の難しいところだ。ストーリーの基礎を成す科学と登場人物と歴史に忠実でありつつ、観客が求める緊張感やドラマを盛り込むのはとてつもなく大変な作業だ。そして多くの場合、科学が真っ先に犠牲になる。『オッペンハイマー』も例外ではない。

この作品では、科学が大きなカギを握っている。そもそも主人公のロバート・オッペンハイマーは物理学者であり、彼の科学を理解せずして、彼という人間を理解することはできないし、マンハッタン計画におけるオッペンハイマーの役割を完全に把握することもできない。

脚本も担当したクリストファー・ノーラン監督は、ある部分では物語の流れにマイナスになる可能性があっても、科学的な事実に忠実であるために極端なことをした。

例えば、音と光では伝わるスピードが違うという科学的な事実の扱い方。オッペンハイマーらが史上初の核実験を観察したベースキャンプは、爆心地から約16キロ離れていた。つまり、スクリーンいっぱいに原子爆弾のキノコ雲が広がってから、オッペンハイマーたちが爆音を聞くまでの間に、まるまる1分ほどの不気味な静寂があるはずだ。

下手な監督なら、観客がその間にけげんな顔をすることに不安を覚えるだろう。だが、ノーランはそれを完全に表現することを恐れなかったどころか、ドラマチックな演出のために時間差を延長している。しかも閃光と奇妙な沈黙と遅れてやって来る爆音という流れは、物語の中心的なテーマとして映画の中で何度か効果的に登場する。

あわせて読みたい
ニュース速報

ビジネス

12月FOMCでの利下げ見送り観測高まる、モルガン

ワールド

トランプ氏、チェイニー元副大統領の追悼式に招待され

ビジネス

クックFRB理事、資産価格急落リスクを指摘 連鎖悪

ビジネス

米クリーブランド連銀総裁、インフレ高止まりに注視 
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    幻の古代都市「7つの峡谷の町」...草原の遺跡から見…
  • 6
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 9
    EUがロシアの凍結資産を使わない理由――ウクライナ勝…
  • 10
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中