最新記事
映画

「あなたの人生に限界はない...」難病ALS患者が貫く「とにかく挑戦をやめない」姿勢──ドキュメンタリー『NO LIMIT, YOUR LIFE』

Life Has No Limits

2023年6月30日(金)14時00分
大橋 希(本誌記者)
武藤将胤

武藤はALS患者の未来を明るくするアイデアを形にしたいと考えている ©2023テレビ朝日・フレックス

<難病と闘うクリエーターの武藤将胤が『NO LIMIT, YOUR LIFE』で伝える勇気と希望>

「昨日までできたことが今日できなくなるのでは、という恐怖と毎日闘っています」

そう話す武藤将胤(まさたね、36)がつらいときに思い起こすのは、難病のALS(筋萎縮性側索硬化症)を患いながら研究生活を全うした宇宙物理学者スティーブン・ホーキングの「できることに集中し、できないことを悔やまない」という言葉だ。

ドキュメンタリー映画『NO LIMIT, YOUR LIFE ノー リミット,ユア ライフ』の中の武藤は、まさにこの言葉どおりの生き方を見せる(今回の取材に彼は文書と、目の動きを使った視線入力で答えてくれた)。

【動画】ドキュメンタリー『NO LIMIT, YOUR LIFE』予告編

彼は2014年、27歳の時にALSと診断された。「社会を明るくするアイデアを形に」をモットーに、大手広告会社でプランナーとして忙しい日々を送っていた頃だ。

意識や感覚はそのままで次第に体が動かせなくなるALSは、患者の9割が遺伝とは無関係で原因不明。根本的な治療法はない。発症を知ったときは「なぜ自分なのか、と頭が真っ白になった」。でも今は、ALSに打ち克(か)つ方法を考え、社会に発信することが使命と考えるようになった。

呼吸器を付ける選択

映画には元気だった頃から少しずつ症状が進んで介護を受ける姿まで、彼が何を考え、病とどう向き合ってきたかが克明に記録されている。

「あらゆる撮影をOKにした」ため、見られたくないはずの場面も登場するし、観客は彼の痛みや苦しみも目の当たりにする。それでもやはりこの作品には、彼がよく口にする「未来」「希望」「勇気」といった言葉がふさわしい。

とにかく武藤は挑戦をやめない。ALSの課題解決に取り組む団体WITH ALSの代表を務め、重い障害のある人を支える訪問介護事業所を設立し、障害のある人もない人も着られる服のブランドを立ち上げ、視線入力でDJやVJ(ビデオジョッキー)として活動し、「脳波」で意思を伝える機器や音声合成や分身ロボットなどさまざまなテクノロジーの研究開発に取り組む......というように、ALSへの理解を広げ、患者を支えるために走り続けている。

ALSの場合、大きな決断の1つに人工呼吸器を付けるのかがある。武藤もこれに悩み、最終的に装着を選択する。

人工呼吸器を付けなければ平均余命は3~5年程度。一方、呼吸器を付ければ気管切開で声を失う可能性があり、介護者の負担も増える。単なる延命手段と捉えられるのが現実だ。「だから、世界では9割の患者が呼吸器を付けない選択をしている。でも僕は(呼吸器を付けて)生きるという選択をもっとポジティブなものに変えていきたい」

投資
「FXで長期投資」という投資の新たな選択肢 トライオートFX「世界通貨セレクト」とは?
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

豪、中国軍機の照明弾投下に抗議 南シナ海哨戒中に「

ワールド

ルーブル美術館強盗、仏国内で批判 政府が警備巡り緊

ビジネス

米韓の通貨スワップ協議せず、貿易合意に不適切=韓国

ワールド

自民と維新、連立政権樹立で正式合意 あす「高市首相
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:日本人と参政党
特集:日本人と参政党
2025年10月21日号(10/15発売)

怒れる日本が生んだ「日本人ファースト」と参政党現象。その源泉にルポと神谷代表インタビューで迫る

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 6
    ニッポン停滞の証か...トヨタの賭ける「未来」が関心…
  • 7
    ギザギザした「不思議な形の耳」をした男性...「みん…
  • 8
    【インタビュー】参政党・神谷代表が「必ず起こる」…
  • 9
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 10
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 1
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 2
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以外の「2つの隠れた要因」が代謝を狂わせていた
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 5
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    中国人が便利な「調理済み食品」を嫌うトホホな理由…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 10
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に...「少々、お控えくださって?」
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中