最新記事

映画

テロ犠牲者の「命の値段を査定」...全米の嫌われ者を描く『ワース』が傑作になれた特殊事情

How Much Is a Life Worth?

2023年2月23日(木)13時46分
ジェイミー・バートン

230228p52_WOT_01.jpg

犠牲者を悼む当時の掲示板 ©2020 WILW HOLDINGS LLC. ALL RIGHTS RESERVED.

機が熟すには10年ほどかかった。ようやく完成した作品を披露できたのは20年1月のサンダンス映画祭。あの忌まわしいテロの20周年に、どうにか間に合った。

ファインバーグ役の主演にはマイケル・キートンしかいないと、ボレンスタインは思っていた。しかしファインバーグは天下の嫌われ者だ。さすがのキートンも、最初はためらったらしい。それでも本人に引き合わせると、すぐに意気投合したという。

「マイケルとケンは理解し合った。そして彼を揶揄するのではなく、そのキャラクターを描き出すという素敵な方向に進んだ。実際のケンも素敵な人物だ」と、ボレンスタインは言う。結果として、キートンも「ファインバーグという人物の本質を把握し、表面をなぞるだけでなく、彼の心の底まで掘り下げてくれた」。

共演のスタンリー・トゥッチは、補償基金の査定方式に怒る遺族のチャールズ・ウルフを熱演している。「トゥッチはあの役になりきり、私が何年も前に書いたせりふを実際に口にしてくれた。感動したよ。すごい役者だ」

本物の遺族たちが語った悲劇

本作では、9.11テロで身内を亡くして悲嘆に暮れる遺族をたくさんの役者が演じている。みんな、つらかったに違いない。だが、なかには役者でない人もいる。

ファインバーグの著書には多くの遺族のリアルな証言が収録されていて、ボレンスタインはその一部に取材し、その映像を作品に組み入れた。

「関係者を傷つけず、センセーショナルに扱わず、自然な形でストーリーに溶け込ませる。それが大事だった。たくさんの悲劇を羅列するだけでなく、そこに関わった人たちの苦悩を描くこと。それが私の思いだったから」

本作では、遺族や、どうにか生き延びた人たちが真摯に語っている。可能な限り忠実に脚色した部分もあるが、全て本人の許諾を得ている、とボレンスタインは言う。

「この映画で告白や証言をしている人の一部は本物の遺族、愛する人を本当に失った人たちだ。みんな、これだけは言わせてくれって感じだった」

普通なら触れられたくない私生活が語られることも、都合の悪い真実が明かされる場面もある。しかしボレンスタインは、それも物語の重要な要素だと考えた。

「あれだけの悲劇が起きたんだ。死んだ人を殉教者に仕立て、残された人は単なる被害者だなんて、そんな簡単な話では済まされない」と、ボレンスタインは言う。

「遺族として生きるっていうのも、すごく難しい。心に残る傷口は、悲しむだけでは塞がらないから」

WORTH
ワース 命の値段
監督╱サラ・コランジェロ
主演╱マイケル・キートン
日本公開は2月23日

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

トランプ氏、米軍制服組トップ解任 指導部の大規模刷

ワールド

アングル:性的少数者がおびえるドイツ議会選、極右台

ワールド

アングル:高評価なのに「仕事できない」と解雇、米D

ビジネス

米国株式市場=3指数大幅下落、さえない経済指標で売
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ウクライナが停戦する日
特集:ウクライナが停戦する日
2025年2月25日号(2/18発売)

ゼレンスキーとプーチンがトランプの圧力で妥協? 20万人以上が死んだ戦争が終わる条件は

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 3
    メーガン妃が「アイデンティティ危機」に直面...「必死すぎる」「迷走中」
  • 4
    1888年の未解決事件、ついに終焉か? 「切り裂きジャ…
  • 5
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 6
    ソ連時代の「勝利の旗」掲げるロシア軍車両を次々爆…
  • 7
    深夜の防犯カメラ写真に「幽霊の姿が!」と話題に...…
  • 8
    私に「家」をくれたのは、この茶トラ猫でした
  • 9
    飛行中の航空機が空中で発火、大炎上...米テキサスの…
  • 10
    トランプが「マスクに主役を奪われて怒っている」...…
  • 1
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」だった?...高濃度で含まれる「食べ物」に注意【最新研究】
  • 2
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される【最新研究】
  • 3
    人気も販売台数も凋落...クールなEVテスラ「オワコン化」の理由
  • 4
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 5
    動かないのに筋力アップ? 88歳医大名誉教授が語る「…
  • 6
    朝1杯の「バターコーヒー」が老化を遅らせる...細胞…
  • 7
    7年後に迫る「小惑星の衝突を防げ」、中国が「地球防…
  • 8
    ビタミンB1で疲労回復!疲れに効く3つの野菜&腸活に…
  • 9
    「トランプ相互関税」の範囲が広すぎて滅茶苦茶...VA…
  • 10
    墜落して爆発、巨大な炎と黒煙が立ち上る衝撃シーン.…
  • 1
    週刊文春は「訂正」を出す必要などなかった
  • 2
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 3
    【一発アウト】税務署が「怪しい!」と思う通帳とは?
  • 4
    口から入ったマイクロプラスチックの行く先は「脳」…
  • 5
    「健康寿命」を延ばすのは「少食」と「皮下脂肪」だ…
  • 6
    1日大さじ1杯でOK!「細胞の老化」や「体重の増加」…
  • 7
    がん細胞が正常に戻る「分子スイッチ」が発見される…
  • 8
    戦場に「北朝鮮兵はもういない」とロシア国営テレビ.…
  • 9
    世界初の研究:コーヒーは「飲む時間帯」で健康効果…
  • 10
    「DeepSeekショック」の株価大暴落が回避された理由
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中