最新記事

スポーツ

プロテニス選手の「人間味」に迫る...ネットフリックス新作『ブレイクポイント』の強み、そして「大きな欠点」

Missing the True Drama and Glory

2023年2月2日(木)14時30分
アイザック・バトラー(劇作家、演出家)
マリア・サッカリ

世界ランキング6位へと躍進を遂げる27歳のマリア・サッカリ COURTESY OF NETFLIX

<ネットフリックスの新ドキュメンタリーは、エネルギーやセンスを感じるが、大きな欠点もある>

私はもう20年ぐらい、テニスの魅力をアピールしようとしてきたが、いまだにいい方法が見つからない。個々の選手が独自のスタイルと個性を備え、賞金と栄光を目指して常人離れした運動能力と芸術性を披露する個人競技。テニスには、人がスポーツに求める全てがそろっている。

だがアメリカでは、新規のファン獲得に苦労している。基本的なルール、特に得点の計算方法は複雑で説明が難しい。とっつきにくい専門用語も多い。全豪、全仏、ウィンブルドン、全米の4大大会やその他の重要なトーナメントを除き、ほとんどの大会は気軽にテレビで見られない。

選手自身の問題もある。幼い頃からメディア対応のトレーニングを受け、年に何十回も記者会見を行い、礼儀に厳しいスポーツをプレーする選手たちは、歯を食いしばった試合中の表情の裏にある人間味をなかなか見せてくれない。

『ブレイクポイント:ラケットの向こうに』は、こうした壁を打ち破ろうとしたネットフリックスの新ドキュメンタリーだ。2022年シーズンを通じてトッププレーヤーたちに密着し、試合結果の裏にある人間ドラマを描いている。

【動画】『ブレイクポイント: ラケットの向こうに』予告編

この作品はプロテニス界の実態を伝えることに成功している部分もあるが、実際のプレーを軽視していると感じることも少なくない。それこそ、テニスの最も劇的で興味深い部分なのに......。

エスクァイア誌とのインタビューによると、制作総指揮のジェームズ・ゲイ・リースとポール・マーティンは、一般の視聴者がほとんど目にすることのないテニスの人間的側面を探求する作品にしたかったようだ。「昨年の全豪オープンでは、おそらく25人ぐらいの選手にインタビューした。その全員から私たちが感じたのは、『なんでこんなことをするのか』ということ。まるで拷問のようだ」

クローズアップがくどい

テニスのプロ選手は、健全な子供時代や若者時代を一切放棄している。彼らはフリーランスとして生活し、自分のチームを支え、賞金とスポンサー契約を頼りに引退後の生活資金をためる。試合は肉体的、精神的に過酷であり、1年間を通じて勝つ大会より負ける大会のほうがずっと多い。

男子はノバク・ジョコビッチ、ラファエル・ナダル、ロジャー・フェデラーの3強が20年近く頂点に君臨してきたせいで、複数の世代の選手たちがランキング上位の厚い壁にはね返され続けてきた。選手層が厚く多彩な女子は、トーナメントの序盤戦でも常に敗退の危険と背中合わせだ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

MAGA派グリーン議員、トランプ氏発言で危険にさら

ビジネス

テスラ、米生産で中国製部品の排除をサプライヤーに要

ビジネス

米政権文書、アリババが中国軍に技術協力と指摘=FT

ビジネス

エヌビディア決算にハイテク株の手掛かり求める展開に
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生まれた「全く異なる」2つの投資機会とは?
  • 3
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃度を増やす「6つのルール」とは?
  • 4
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 5
    「中国人が10軒前後の豪邸所有」...理想の高級住宅地…
  • 6
    レアアースを武器にした中国...実は米国への依存度が…
  • 7
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 8
    反ワクチンのカリスマを追放し、豊田真由子を抜擢...…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    悪化する日中関係 悪いのは高市首相か、それとも中国…
  • 1
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 2
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 3
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 4
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 5
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中