最新記事

スポーツ

プロテニス選手の「人間味」に迫る...ネットフリックス新作『ブレイクポイント』の強み、そして「大きな欠点」

Missing the True Drama and Glory

2023年2月2日(木)14時30分
アイザック・バトラー(劇作家、演出家)

230207p64_BPT_02.jpg

22歳のフェリックス・オジェアリアシムは世界ランキング7位に躍進 COURTESY OF NETFLIX

これらの試練に選手たちは若さを武器に立ち向かう。『ブレイクポイント』が焦点を当てた選手の最年長は29歳のアイラ・トムリャノビッチ。最年少は22歳のフェリックス・オジェアリアシムだ。

この作品の最大の強みは、ヒューマニズム──選手たちを記号ではなく人間として見ようとする姿勢だ。コート上では病的な自己中心主義者と化すニック・キリオスの変貌。パウラ・バドーサの不安と憂鬱、マリア・サッカリの自滅的な完璧主義。視聴者はそれを数分もあれば理解できる。

コーチやトレーナーへのインタビューは選手たちの日常や、コートの内と外で彼らが戦っている問題への理解を深めてくれる。制作現場責任者のカリ・リアは、無言の瞬間の重要性を理解している。ナダルとの全仏オープン決勝を前にカスパー・ルードがヘッドバンドを着けるシーンは、緊張をほぐすための儀式の意味をどんな言葉よりも雄弁に物語る。

だが実際に試合が始まると、歯車が狂ってしまう。テニスの栄光、その美しさとドラマは、ポイントの奪い合いにある。いかにして優位に立つ対戦相手の足をすくい、打ちのめし、瞬く間に勝ち目のない状態に追い込むか。ポイントのやりとりの中で個々の選手の本質が姿を現す。時には1つのポイントが試合の流れを一変させることもある。

しかし、『ブレイクポイント』で選手たちの戦略的思考プロセスの内側を垣間見られるのは、最初の全5回のエピソードで数度だけ。代わりに劇的な音楽を背景にボールを打つ選手のクローズアップを繰り返し多用する。その姿は荘厳だが、いかにもくどい。

会話は「台本」あり?

この欠点が特に目立つのはエピソード3。BNPパリバ・オープン決勝で、負傷したテイラー・フリッツがさらに負傷を抱えたナダルを番狂わせで破るまでの物語だ。

試合は息詰まるタイブレークの末、紙一重の差で勝負がついた。だが『ブレイクポイント』は両者の攻防をほとんど描かず、フリッツの最後のサーブに焦点を当てるために、それ以前のプレーを切り刻んで台無しにした。

理由の1つは、ゲイ・リースとマーティンがF1レースに密着した『Formula 1:栄光のグランプリ』の成功の再現を狙ったからだろう。確かに前作同様のエネルギーや人間ドラマのセンスは感じるが、作り物っぽさも目につく。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

英賃上げ率、今後12カ月は3%維持へ 高インフレの

ビジネス

SKハイニックス、第3四半期は過去最高益 スーパー

ワールド

パキスタン、アフガニスタンとの停戦協議決裂=情報・

ワールド

トランプ氏が韓国到着、米中首脳会談「良い結果得られ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」にSNS震撼、誰もが恐れる「その正体」とは?
  • 2
    コレがなければ「進次郎が首相」?...高市早苗を総理に押し上げた「2つの要因」、流れを変えたカーク「参政党演説」
  • 3
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 4
    【クイズ】開館が近づく「大エジプト博物館」...総工…
  • 5
    「ランナーズハイ」から覚めたイスラエルが直面する…
  • 6
    楽器演奏が「脳の健康」を保つ...高齢期の記憶力維持…
  • 7
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 8
    「何これ?...」家の天井から生えてきた「奇妙な塊」…
  • 9
    「死んだゴキブリの上に...」新居に引っ越してきた住…
  • 10
    リチウムイオンバッテリー火災で国家クラウドが炎上─…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した国は?
  • 4
    【話題の写真】自宅の天井に突如現れた「奇妙な塊」…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大シ…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中