最新記事

世界に挑戦する日本人20

大江千里はなぜポップからジャズに転身したのか 47歳でNYに留学して取り戻した青春と、きらめく「人生の第2章」

2022年9月3日(土)15時25分
大江千里(ニューヨーク在住ジャズピアニスト)

大江さん大学卒業式.jpg

名門・ニュースクール大学のジャズピアノ専攻を4年半かけて卒業(写真提供・大江千里) SENRI OE

だが最初の学期に腕を故障して1学期ほぼ実技ができず、後れを取る。レポートなど一般教養の英語が駄目で、ネイティブの学生に直してもらう。学校の支援サービスで自然な英語の文章を毎日学ぶ。

ジャズも英語も「これはペンです」から「こんな使いやすいペンがあります」になり、徐々に長いセンテンスやフレーズができるようになる。聞こえてくるとしゃべれるようになる。しゃべれるようになると背景が見えるようになる。背景が見えると少しだけ先が読めるようになる。

先が読めると尾びれ背びれを逆に気楽に聞き流すことができる。この聞き流すことにより僕はようやく立体的にジャズと英語になじんでいった。

卒業には4年半かかった。老眼が始まり、手の故障があり順風満帆ではなかった。恩師のジミー・オーエンス(トランペット奏者)は卒業リサイタルのあと駆け寄ってきて、「おまえはわが校始まって以来の劣等生だ。でもよくやった。ハグさせてくれ」と涙を流しながら抱き締めてくれた。

日本から友達や父も来てくれた。人生の第2章が進み出す音がした。

グリーンカードを申請し、自分のジャズレーベルを立ち上げた。ジャズアルバムのデビュー作のタイトルは『Boys Mature Slow(男子成熟するには時間を要す)』だ。

日本の音楽界は事務所とレコード会社に所属して面倒を見てもらうが、アメリカは自分でそれぞれの仕事相手と必要なときに契約し、その合意書を基に自分が主導してチームワークを行う。ジャズを演奏できる場所にメールを送り、ネットでエンジニアやスタジオを探し、CD工場とやりとりした。

演奏の仕事は1000個に1個の確率で決まると、それがまた次へつながる。そんな感じでジャズフェスティバルや各地の会場で演奏するようになってくる。毎回のハードルが高く心臓に悪いが、ポップミュージックの時に積み上げた経験が決して無駄になるわけではないから、それをふんだんに生かしながら僕はアメリカ人の聴衆の前へ一歩一歩出て行った。

――コロナはそのつながりをゼロにしてしまった。担当者が替わり、また最初からの積み上げに戻った。収入も減る。非常に痛い経験だが、逆に学んだことも多い。アメリカではいつも何かが枯渇している。夢とか幸せとか考える暇もなく、その日を燃焼させて夢中で生きている。

きっともっと頑張れば、僕にもまたチャンスは必ず公平にやって来る。人種のことでストレスに感じることはあるといえばあるけれど、どこの国や社会でも物事をステレオタイプな物差しでしか見られない人はいるものだ。

僕はアメリカが世界の中心だとは思っていないが、グローバルスタンダードの1つとしての強力なシステムと影響力を持つ国だと認識している。いろんな価値観の中で自分の力を試せる。それが僕がここにいて挑戦し続ける理由だ。

来年はデビュー40周年なので、ポップとジャズを結んで世界に一つの千里ジャズの新作を作り演奏しようと思っている。ニューヨークは毎日音楽があふれ、いろんな人種がひしめく。その中で研ぎ澄まされていく感覚がある。

いま僕がやりたいのは、ぴと10年前にやった車でのアメリカ大陸横断をもう一度することだ。お互い年を取り完璧な横断は無理かもしれない。でも2人で風を感じ大地の音を聴き、未来を目指す旅をしたい。今度はピアノを積み、あちこちで演奏しながら。

大江千里
1960年生まれ。83年にシンガーソングライターとしてデビュー。2008年に渡米し、12年にアルバム『Boys Mature Slow』でジャズピアニストとしてデビュー。19年に初のピアノトリオ作品となるアルバム『Hmmm』を発表。21年には、自宅でのセルフレコーディングに挑戦したアルバム『Letter to N.Y.』を発表。今年、デビュー40周年を記念してポップ時代のシングルをまとめた『Senri Oe Singles』を発表した。ニューヨーク在住。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

日産、武漢工場の生産25年度中にも終了 中国事業の

ビジネス

豊田織機の非公開化報道、トヨタ「一部出資含め様々な

ビジネス

中国への融資終了に具体的措置を、米財務長官がアジア

ビジネス

ベッセント長官、日韓との生産的な貿易協議を歓迎 米
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
特集:独占取材 カンボジア国際詐欺
2025年4月29日号(4/22発売)

タイ・ミャンマーでの大摘発を経て焦点はカンボジアへ。政府と癒着した犯罪の巣窟に日本人の影

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    中国で「ネズミ人間」が増殖中...その驚きの正体とは? いずれ中国共産党を脅かす可能性も
  • 3
    トランプ政権の悪評が直撃、各国がアメリカへの渡航勧告を強化
  • 4
    健康寿命は延ばせる...認知症「14のリスク要因」とは…
  • 5
    アメリカ鉄鋼産業の復活へ...鍵はトランプ関税ではな…
  • 6
    使うほど脱炭素に貢献?...日建ハウジングシステムが…
  • 7
    ロシア武器庫が爆発、巨大な火の玉が吹き上がる...ロ…
  • 8
    関税ショックのベトナムすらアメリカ寄りに...南シナ…
  • 9
    私の「舌」を見た医師は、すぐ「癌」を疑った...「口…
  • 10
    ロケット弾直撃で次々に爆発、ロシア軍ヘリ4機が「破…
  • 1
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」ではない
  • 2
    「生はちみつ」と「純粋はちみつ」は何が違うのか?...「偽スーパーフード」に専門家が警鐘
  • 3
    「スケールが違う」天の川にそっくりな銀河、宇宙初期に発見される
  • 4
    【クイズ】「地球の肺」と呼ばれる場所はどこ?
  • 5
    女性職員を毎日「ランチに誘う」...90歳の男性ボラン…
  • 6
    教皇死去を喜ぶトランプ派議員「神の手が悪を打ち負…
  • 7
    『職場の「困った人」をうまく動かす心理術』は必ず…
  • 8
    自宅の天井から「謎の物体」が...「これは何?」と投…
  • 9
    「100歳まで食・酒を楽しもう」肝機能が復活! 脂肪…
  • 10
    トランプ政権はナチスと類似?――「独裁者はまず大学…
  • 1
    【話題の写真】高速列車で前席のカップルが「最悪の行為」に及ぶ...インド人男性の撮影した「衝撃写真」にネット震撼【画像】
  • 2
    健康寿命を伸ばすカギは「人体最大の器官」にあった...糖尿病を予防し、がんと闘う効果にも期待が
  • 3
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 4
    【心が疲れたとき】メンタルが一瞬で “最…
  • 5
    日本旅行が世界を魅了する本当の理由は「円安」では…
  • 6
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 7
    間食はなぜ「ナッツ一択」なのか?...がん・心疾患・抜…
  • 8
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 9
    北朝鮮兵の親たち、息子の「ロシア送り」を阻止する…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「半導体の工場」が多い国どこ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中