最新記事

朝ドラ

史上最低レベルの視聴率で視聴者が反省会まで 朝ドラ「ちむどんどん」、沖縄県民が挙げた問題点とは

2022年8月8日(月)12時00分
東野りか(フリーランスライター・エディター) *PRESIDENT Onlineからの転載

沖縄の人間を典型的な"型"に嵌めた不快さ

2018年に引退した歌手の安室奈美恵は沖縄が生んだ稀代の歌姫である。沖縄出身のスターやアスリートはたくさんいるが、もっとも輝かしい功績を残したのは彼女だろう。日本でありながら、日本でない沖縄の国内での立ち位置というのは、戦前、戦中、そして現在でも非常にセンシティブだ。そんな沖縄の地位の向上に寄与した安室の評価は、沖縄ではとてつもなく高い。

母子家庭出身で、自身も離婚してひとり親となったA子さんはドラマ愛があるゆえの苦言を呈する。

「安室さんも母子家庭で育ち、とても貧しい生活を送っていたのに、あそこまで成功できて本当に尊敬しています。現在の沖縄でも実際に貧困とか、シングルマザーの家庭が多いとか、男が働かないとか解決されていない問題が山のようにありますが、今回の朝ドラではそこを面白おかしく切り取っているような印象で......。沖縄の人間を型にハメたらハメっぱなし。その先の展開がないのが残念だし、今のところ希望が見えないんです」

まるで「朝ドラ史上最低のつまらなさ」と言わんばかりだが、いったい何が原因なのか。筆者が沖縄県民とともに選考した"戦犯"キャラを紹介しよう。

働かない男"にいにい"の荒唐無稽ぶりは、病気レベル

ウチナンチュの男の典型(と思われる)なのが、主人公・暢子の兄(長男)の賢秀(竜星涼)、通称"にいにい"なのだが、これがありえないほどのごくつぶし。妹3人が母を手伝っているのに、何もせずに日がな一日ゴロゴロしているだけ。何もしないだけならまだしも、とんでもないことをしでかす男だ。

例えば、本土復帰前にドル紙幣を円に交換する際「高いレートで儲けさせてやる」という詐欺にまんまとだまされ、家中のお金を渡してしまったり、同じ詐欺師から紅茶豆腐(70年代にはやった紅茶キノコのパロディー)を大量に押し付けられたり、きれいなセールスパーソンから下心ありありで商品を買うが、彼女には婚約者がいて美人局に遭っている状態になったり......にいにいのおバカエピソードは枚挙にいとまがない。

こうしたおバカキャラはしばしば朝ドラに登場し、それに視聴者も引き寄せられるのだが、今回は"沖縄あるある"を並べられて県民が小バカされているように感じてしまったのかもしれない。

聖母のようにほほ笑みを絶やさない優子

テレビ情報誌の編集者として働く沖縄出身50代女性のB子さんが解説する。

「でも、にいにいをそんなふうに育ててしまった母親の優子(仲間由紀恵)にも責任があります。優子は非常に愛情深い優しい女性なのですが、とにかく男の子に甘い。にいにいがドル紙幣の交換詐欺に遭った時も、自ら親戚に借金をしてお金をかき集めている。本当ならば『そんなウマい話はあり得ない!』と叱り飛ばして息子をいさめるのが母の役目でしょう。しかしこの母にしてこの子あり。貧しさは環境や時代のせいだけではなく、親の無知と浅はかさが招いているのかも、という見方もできます」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

インド総合PMI、11月は59.9 製造業鈍化で半

ビジネス

政府、経済対策を閣議決定 高市首相「財政の持続可能

ワールド

ホワイトハウス、女性記者を「子ブタ」と呼んだトラン

ワールド

タイ経済は非常に安定、第4四半期の回復見込む=財務
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 4
    ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが…
  • 5
    中国の新空母「福建」の力は如何ほどか? 空母3隻体…
  • 6
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 7
    アメリカの雇用低迷と景気の関係が変化した可能性
  • 8
    幻の古代都市「7つの峡谷の町」...草原の遺跡から見…
  • 9
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 10
    【クイズ】中国からの融資を「最も多く」受けている…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中