最新記事

ウルトラマン

『シン・ウルトラマン』の55年以上前から「ウルトラマン」は社会問題を描いていた──「特撮」から見る戦後史

2022年5月18日(水)17時05分
文:幕田けいた 画像提供:円谷プロダクション ※Pen Onlineより転載

【東西冷戦】

第二次世界大戦後の世界は、自由主義陣営の西側と、共産主義・社会主義陣営の東側に分かれた対立構造で動いていた。アメリカとソビエト(ロシア)は直接、戦火は交えなかったが、朝鮮戦争、ベトナム戦争、キューバ危機のような代理戦争が何度も起きたのだ。加えて互いに軍事的パワーバランスをとるための核兵器の配備数を拡大していった。

その余波は、アメリカの同盟国となった日本にも及んだ。朝鮮半島を舞台に東西陣営が対決した朝鮮戦争や済州島四・三事件で生まれた避難民は、1950年代にボートピープルになって日本に押し寄せ、60年代、ベトナム戦争で戦った米軍が、在日米軍基地から出撃したこともあって、日本での学生運動が高まりを見せた。

ウルトラマンシリーズでも、冷戦構造を背景にした数々のエピソードがあるが、いずれも明快な答えを提示したストーリーではない。あなたはどう思う? そんな視聴者への問いかけは、55年以上を経たいまも生きている。

修理のため立ち寄った避難民のエイリアンが、永遠のライバルに

■1966年 「侵略者を撃て」(ウルトラマン)

pen20220518ultraman-9.jpg

バルタン星人が地球にやってきたのは、たまたま宇宙船の修理に寄っただけだった。

東京にバルタン星人の円盤が飛来した。彼らの故郷バルタン星は、狂った科学者の核実験が原因で爆発してしまったのだ。宇宙旅行中のため生き残った20億3000万人のバルタン星人は、宇宙船で放浪中、立ち寄った地球で侵略作戦を開始する―。永遠のライバル・バルタン星人は、いわば宇宙のボートピープル。ウルトラマンとの移住交渉が決裂し、武力による制圧を選んだ。その名前の由来のひとつとして、20世紀初頭「ヨーロッパの火薬庫」と呼ばれたバルカン半島が挙げられる。バルカン諸国の大半は、冷戦中、共産主義政権によって統治されていた。

我こそ先住民と訴えるのは、人類に土地を奪われ海底に暮らす知的生命体

■1968年 「ノンマルトの使者」(ウルトラセブン)

pen20220518ultraman-10.jpg

地上破壊を続けるイギリスの原子力潜水艦の艦内は、人間の姿をした知的生命体に占拠されていた。

強奪された原子力潜水艦や怪獣が、船舶や海底施設を襲撃する。事件は地球の先住民族を名乗る地球原人ノンマルトの仕業だった。ウルトラマンセブンは、果たしてノンマルトと闘うべきなのか――。ウルトラ警備隊が敵潜水艦を追撃した先に、複数の建物らしきものを発見。それは人間の侵略によって地上から追いやられ、自分たちの手で築き上げた、平和に暮らすノンマルトの海底都市だった。地球防衛軍海洋潜航艇の大型ミサイルが打ち込まれ、ノンマルトは全滅した。いったいどちらが、地球の侵略者だったのだろうか?何とも感慨深い一作だ。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

出光興産、発行済み株の3.5%・300億円上限に自

ビジネス

午後3時のドルは154円前半、リスクオンで9カ月ぶ

ビジネス

韓国、グーグルの地図データ輸出要請に対する決定を再

ビジネス

インタビュー:インドのイエス銀を軸に反転攻勢、アジ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界最高の投手
特集:世界最高の投手
2025年11月18日号(11/11発売)

日本最高の投手がMLB最高の投手に──。全米が驚愕した山本由伸の投球と大谷・佐々木の活躍

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一撃」は、キケの一言から生まれた
  • 2
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評家たちのレビューは「一方に傾いている」
  • 3
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 4
    コロンビアに出現した「謎の球体」はUFOか? 地球外…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    インスタントラーメンが脳に悪影響? 米研究が示す「…
  • 7
    中年男性と若い女性が「スタバの限定カップ」を取り…
  • 8
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 9
    ギザのピラミッドにあると言われていた「失われた入…
  • 10
    レイ・ダリオが語る「米国経済の危険な構造」:生産…
  • 1
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎の存在」がSNSで話題に、その正体とは?
  • 2
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 3
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 4
    『プレデター: バッドランド』は良作?駄作?...批評…
  • 5
    「座席に体が収まらない...」飛行機で嘆く「身長216c…
  • 6
    ドジャースの「救世主」となったロハスの「渾身の一…
  • 7
    「遺体は原型をとどめていなかった」 韓国に憧れた2…
  • 8
    筋肉を鍛えるのは「食事法」ではなく「規則」だった.…
  • 9
    「路上でセクハラ」...メキシコ・シェインバウム大統…
  • 10
    クマと遭遇したら何をすべきか――北海道80年の記録が…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 7
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 8
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中