最新記事

インタビュー

「利他学」を立ち上げ、いまの社会や科学技術のあり方を考え直す──伊藤亜紗

2021年12月27日(月)11時00分
今泉愛子 ※Pen Onlineより転載

『きみの体は何者か─なぜ思い通りにならないのか?』(筑摩書房)

pen211224_book3.jpg

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

身体は、自分の思い通りにはならない。顔や体型だけでなく、動作もコントロールできないことが多いのだ。本書では吃音当事者である伊藤が、10代の読者に向けて自身の体験をもとに身体はなぜエラーを起こすのか、それとどう付き合えばいいのかを考えた。自分を知り、自分なりに工夫をして、身体と仲良くなっていく過程をていねいに語りかける。

『手の倫理』(講談社)

pen211224_book1.jpg

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

人間関係の中で、「さわる」ことや「ふれる」ことはどんな意味をもつのか。ケアやスポーツ、教育、性愛などさまざまな局面で、触覚はどんな働きをするのか。手は、相手の信頼を伝えたり感じたりする一方で、拒絶や暴力につながることもある。伊藤は、触覚が独特のコミュニケーションを成り立たせることを指摘し、手の働きについて思考を深めていく。

『目の見えない人は世界をどう見ているのか』(光文社)

pen211224_book2.jpg

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

人は情報の多くを視覚から得ている。では視覚障がい者はどうやって必要な情報を得て、外の世界と関わっているのか。伊藤は視覚障がい者や関係者にインタビューし、目の見える人と見えない人の情報の受け止め方や身体の使い方の違いを考察。目の見えない人は歩く時、足を「サーチライト」としても使っていることなどを示す本書はベストセラーに。

『「利他」とは何か』(中島岳志、若松英輔、國分功一郎、磯﨑憲一郎 著 伊藤亜紗 編 集英社)

pen211224_book4.jpg

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

伊藤がセンター長を務める、東京工業大学科学技術創成研究院未来の人類研究センター。そこに所属する政治学者や哲学者ら5人が、利他について、それぞれの考えをまとめた論考集。伊藤は本書で、利他をさまざまな料理を受け入れるうつわにたとえ、相手のためになにかしている時であっても、常に相手が入り込める余白を湛えることを提案する。

※当記事は「Pen Online」からの転載記事です。
Penonline_logo200.jpg



今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

トランプ関税で影響の車両に「輸入手数料」、独VWが

ワールド

米関税「極めて残念」と石破首相、トランプ大統領に働

ワールド

情報BOX:世界が震撼、トランプ大統領が打ち出した

ワールド

米国家安全保障担当チーム、「シグナル」に20のグル
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 7
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 8
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 7
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 8
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 9
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 10
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中