最新記事

アメリカが愛する大谷翔平

【大谷翔平MVP】取材歴35年MLBベテラン記者が語る「野球の神様ベーブ・ルースを超える偉業」

A SINGULAR GREATNESS

2021年11月19日(金)11時30分
ゴードン・イーズ(スポーツジャーナリスト)

ベーブ・ルースはレッドソックス時代は二刀流選手だったが(写真左、1918年)、ヤンキース移籍後は打者一本に(右、1922年) BRUCE BENNETT STUDIOS/GETTY IMAGES (LEFT), BETTMANN/GETTY IMAGES

<元祖二刀流ベーブ・ルースが所属したレッドソックスの元公式歴史家が証言する。ショーヘイ・オオタニはハレー彗星と比較する向きもある100年に1度の「現象」だ>

ベーブ・ルースはアメリカ人の心の中に生き続ける偉大なる「野球の神様」だ。そのルースと比較されるのは、野球選手にとって常に危険な経験だった。

1961年、ルースのシーズン本塁打記録更新に近づいたロジャー・マリスは、プレッシャーで髪の毛が抜け落ちた。当時の米大リーグ(MLB)のコミッショナー、フォード・フリックは「バンビーノ」(ルースの愛称)を1本上回る61本というマリスの偉業にアスタリスク(*)を付けて参考記録扱いにすることにした。

理由は、1シーズンの試合数が多かったから。実際にはルースが60本打った1927年シーズンより7打席多いだけだったが、その事実にはほとんど誰も触れなかった。

1974年、ハンク・アーロンがルースの通算714本塁打を更新したときには、嫌がらせや殺害の脅迫が殺到した。

そして2021年――。MLBで投手と打者の二刀流に挑戦する日本の大谷翔平を、100年以上前のルースと同列に扱うことに異論を唱える人々がいるのは間違いない。

だが、筆者は違う。記者として35年以上野球を取材し、ボストン・レッドソックス(ルースを投手と外野手の両方で起用したチームだ)の「公式歴史家」を5年間務めた私の目から見ても、ショーヘイ・オオタニはこれまでの人生で最も偉大な野球の物語であり、ハレー彗星と比較する向きもある100年に1度の「現象」だ。大谷が21年に成し遂げたことは、第1次大戦期のルースの偉業を超えると断言できるだけの根拠が十分にある。

当時のルースよりすごい理由

数字に関しては、セイバーメトリクスの分析専門サイトとして名高いベースボール・プロスペクタスにもあるように、大谷は既にルースが投手兼野手としてシーズンをフルに戦った1919年の成績を超えている。

この年のルースは打席数543、投球回数133回1/3。両方の数字を足すと676・1/3だった。一方、大谷はロサンゼルス・エンゼルスでレギュラーシーズン終了時点で、打席数(639)はルースを上回り、投球回数(130回1/3)もルースに迫った。

ルースは球界初の偉大なホームラン打者として野球の世界に革命を起こしたが、大谷の二刀流もそれに匹敵する傑出度だ。スポーツ、特に野球の専門化が進む今の時代に、投打両方で最高レベルのパフォーマンスを披露しているのだから。

20世紀初頭の野球は、現代野球とは似ても似つかないものだ。ルースへの侮辱では決してないが、全盛期のルースが当時の用具を使い、8月18日に大谷がデトロイトでやったようなことはできなかったはずだ。この日の大谷は8回表に打球速度約177キロのホームランを放ち、その裏に約158キロの速球を投げた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

EXCLUSIVE-米国、ベネズエラへの新たな作戦

ワールド

ウクライナ和平案、西側首脳が修正要求 トランプ氏は

ワールド

COP30が閉幕、災害対策資金3倍に 脱化石燃料に

ワールド

G20首脳会議が開幕、米国抜きで首脳宣言採択 トラ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やってはいけない「3つの行動」とは?【国際研究チーム】
  • 2
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネディの孫」の出馬にSNS熱狂、「顔以外も完璧」との声
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 5
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 6
    「週4回が理想です」...老化防止に効くマスターベー…
  • 7
    「裸同然」と批判も...レギンス注意でジム退館処分、…
  • 8
    Spotifyからも削除...「今年の一曲」と大絶賛の楽曲…
  • 9
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 10
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 3
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 4
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 5
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 6
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるよ…
  • 7
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 8
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 6
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 7
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 10
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中