最新記事

アメリカが愛する大谷翔平

【大谷翔平MVP】取材歴35年MLBベテラン記者が語る「野球の神様ベーブ・ルースを超える偉業」

A SINGULAR GREATNESS

2021年11月19日(金)11時30分
ゴードン・イーズ(スポーツジャーナリスト)

ベーブ・ルースはレッドソックス時代は二刀流選手だったが(写真左、1918年)、ヤンキース移籍後は打者一本に(右、1922年) BRUCE BENNETT STUDIOS/GETTY IMAGES (LEFT), BETTMANN/GETTY IMAGES

<元祖二刀流ベーブ・ルースが所属したレッドソックスの元公式歴史家が証言する。ショーヘイ・オオタニはハレー彗星と比較する向きもある100年に1度の「現象」だ>

ベーブ・ルースはアメリカ人の心の中に生き続ける偉大なる「野球の神様」だ。そのルースと比較されるのは、野球選手にとって常に危険な経験だった。

1961年、ルースのシーズン本塁打記録更新に近づいたロジャー・マリスは、プレッシャーで髪の毛が抜け落ちた。当時の米大リーグ(MLB)のコミッショナー、フォード・フリックは「バンビーノ」(ルースの愛称)を1本上回る61本というマリスの偉業にアスタリスク(*)を付けて参考記録扱いにすることにした。

理由は、1シーズンの試合数が多かったから。実際にはルースが60本打った1927年シーズンより7打席多いだけだったが、その事実にはほとんど誰も触れなかった。

1974年、ハンク・アーロンがルースの通算714本塁打を更新したときには、嫌がらせや殺害の脅迫が殺到した。

そして2021年――。MLBで投手と打者の二刀流に挑戦する日本の大谷翔平を、100年以上前のルースと同列に扱うことに異論を唱える人々がいるのは間違いない。

だが、筆者は違う。記者として35年以上野球を取材し、ボストン・レッドソックス(ルースを投手と外野手の両方で起用したチームだ)の「公式歴史家」を5年間務めた私の目から見ても、ショーヘイ・オオタニはこれまでの人生で最も偉大な野球の物語であり、ハレー彗星と比較する向きもある100年に1度の「現象」だ。大谷が21年に成し遂げたことは、第1次大戦期のルースの偉業を超えると断言できるだけの根拠が十分にある。

当時のルースよりすごい理由

数字に関しては、セイバーメトリクスの分析専門サイトとして名高いベースボール・プロスペクタスにもあるように、大谷は既にルースが投手兼野手としてシーズンをフルに戦った1919年の成績を超えている。

この年のルースは打席数543、投球回数133回1/3。両方の数字を足すと676・1/3だった。一方、大谷はロサンゼルス・エンゼルスでレギュラーシーズン終了時点で、打席数(639)はルースを上回り、投球回数(130回1/3)もルースに迫った。

ルースは球界初の偉大なホームラン打者として野球の世界に革命を起こしたが、大谷の二刀流もそれに匹敵する傑出度だ。スポーツ、特に野球の専門化が進む今の時代に、投打両方で最高レベルのパフォーマンスを披露しているのだから。

20世紀初頭の野球は、現代野球とは似ても似つかないものだ。ルースへの侮辱では決してないが、全盛期のルースが当時の用具を使い、8月18日に大谷がデトロイトでやったようなことはできなかったはずだ。この日の大谷は8回表に打球速度約177キロのホームランを放ち、その裏に約158キロの速球を投げた。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

中国国有の東風汽車と長安汽車が経営統合協議=NYT

ワールド

米政権、「行政ミス」で移民送還 保護資格持つエルサ

ビジネス

AI導入企業、当初の混乱乗り切れば長期的な成功可能

ワールド

米、数カ月内のウクライナ和平実現に懐疑的 ロシアに
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 2
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2人無事帰還
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 5
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 6
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 7
    「隠れたブラックホール」を見つける新手法、天文学…
  • 8
    【クイズ】アメリカの若者が「人生に求めるもの」ラ…
  • 9
    【クイズ】2025年に最も多くのお金を失った「億万長…
  • 10
    トランプが再定義するアメリカの役割...米中ロ「三極…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「最大の戦果」...巡航ミサイル96発を破壊
  • 3
    800年前のペルーのミイラに刻まれた精緻すぎるタトゥーが解明される...「現代技術では不可能」
  • 4
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 5
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる…
  • 6
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 7
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大…
  • 8
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 9
    「この巨大な線は何の影?」飛行機の窓から撮影され…
  • 10
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 3
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中