最新記事

アート

文化財の保存と公開、そのジレンマをデジタルで解決した『巨大映像で迫る五大絵師 -北斎・広重・宗達・光琳・若冲の世界- 』展の凄さ

2021年8月11日(水)17時50分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

期間に縛られず、開催場所も問わないデジタルリマスターの技術

美術館や博物館は相反する二つのミッションをもつ。ひとつは文化財の保存。そしてもうひとつが文化財を市民に公開することによる教育的な面だ。

しかし、公開するということは、文化財がある程度光にさらされ、人の動きによって温湿度調節が一定でない場所に持ち込まれることを意味する。

これを避けるために、アクリル板を隔てて間近で見られないなど、これまでは鑑賞の制約を余儀なくされていた。

とくに館外へ持ち出して巡回するような特別展は、運搬に損傷のリスクを伴うだけでなく、昨年からの新型コロナウイルス感染症蔓延の状況下では、客の密集回避のため、開催自体が減少する可能性もあるだろう。

この公開と保管のジレンマの解決策となりうるのがデジタルリマスターだ。

現物は暗室で保管しつつも、作品をモニターで展示。データと設備さえあれば期間に縛られず、それもミュージアムに限らない複数箇所で同時に展開することができるため、自然と市民は文化財に触れる機会が増す。もちろんそれも作品の質感までわかるような高度なデジタルリマスター技術があってこそだ。

監修を務めた日本美術史家で岡田美術館の小林忠館長は、「巨大映像での感動的な体験が、美術館や収蔵先に足を運ぶきっかけになってほしい」と語っている。

godaieshi20210811-3.jpg

歌川広重の『東海道五拾三次』より『日本橋 朝之景』。巨大映像で映し出されると、賑やかな江戸の市井にタイムトリップしたよう

巨大映像展は9月9日まで東京で上映後、大阪でも12月3日より堂島リバーフォーラムでも開催。また、第2弾、第3弾も企画中だという。

読者諸兄も絵画鑑賞の経験の有無にかかわらず、ぜひ新しいアート体験をしつつ、江戸時代の絵師の匠の技を目撃してほしい。


巨大映像で迫る五大絵師 -北斎・広重・宗達・光琳・若冲の世界-
会期:2021年7月16日(金) ~ 9月9日(木) 
開館時間:10:30~19:30(最終入館は閉館の60分前まで)
会場:大手町三井ホール (東京都千代田区大手町1-2-1 Otemachi One 3F)
観覧料:一般2,000円/大学生・専門学校生1,500円/中学生・高校生1,000円(全て税込み)
※満70歳以上、小学生以下、障がい者の方(付添者は原則1名まで)は入場無料
公式サイト:https://www.faaj.art/

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

アイルランド財務相が辞任、世界銀行上級職へ転身

ワールド

ロシアのノバテク、LNGを3-4割値引きで中国向け

ビジネス

片山財務相、城内経財相・植田日銀総裁と午後会談 新

ワールド

米、台湾への防空システム「NASAMS」売却確認 
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界も「老害」戦争
特集:世界も「老害」戦争
2025年11月25日号(11/18発売)

アメリカもヨーロッパも高齢化が進み、未来を担う若者が「犠牲」に

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR動画撮影で「大失態」、遺跡を破壊する「衝撃映像」にSNS震撼
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影風景がSNSで話題に、「再現度が高すぎる」とファン興奮
  • 4
    マイケル・J・フォックスが新著で初めて語る、40年目…
  • 5
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 6
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 7
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 8
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 9
    「嘘つき」「極右」 嫌われる参政党が、それでも熱狂…
  • 10
    「これは侮辱だ」ディズニー、生成AI使用の「衝撃宣…
  • 1
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 2
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 3
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披露目会で「情けない大失態」...「衝撃映像」がSNSで拡散
  • 4
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 5
    「死ぬかと思った...」寿司を喉につまらせた女性を前…
  • 6
    【銘柄】ソニーグループとソニーFG...分離上場で生ま…
  • 7
    【写真・動画】「全身が脳」の生物の神経系とその生態
  • 8
    筋肉の正体は「ホルモン」だった...テストステロン濃…
  • 9
    「イケメンすぎる」...飲酒運転で捕まった男性の「逮…
  • 10
    「ゲームそのまま...」実写版『ゼルダの伝説』の撮影…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 4
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後…
  • 5
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」は…
  • 6
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 7
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 8
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 9
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
  • 10
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中