最新記事

韓国映画

「心をえぐられた」「人生で一番泣いた」...ハリー杉山のオススメ韓国映画5本

2021年5月4日(火)08時57分
ハリー杉山
ハリー杉山

<韓国にゆかりのある4人がおすすめする韓国映画。圧巻のストーリーテリングに心をえぐられた映画から、笑って泣ける傑作まで、本気で心を動かされた5作品とは?>

1.『オールド・ボーイ』(2003年)
2.『タクシー運転手 約束は海を越えて』(2017年)
3.『KCIA 南山(ナムサン)の部長たち』(2020年)
4.『神と共に』(2017年)
5.『私の頭の中の消しゴム』(2004年)

高校はイギリスの全寮制私立男子校(パブリックスクール)だったので、週末の暇なときにはサッカーをするか、友達と寮の部屋で映画を見ていました。ハリウッド大作だけでなく東欧の映画なんかも見ていたので、マイナーな作品も結構知っています。

そんな僕が、韓国の映画はすごい! と初めて思ったのがパク・チャヌク監督の『オールド・ボーイ』(2003年)。『ユージュアル・サスペクツ』みたいな衝撃のオチや、『セブン』みたいにこんなに残酷な終わり方でいいのかとか、驚かされる映画は多々あります。でもそれをはるかに超えて、心をえぐられるような作品は『オールド・ボーイ』が初めてでした。

210504P52_HRY_05old.jpg

PHOTOFEST/AFLO

物語は、15年間監禁されていた男が突然解放されるところから始まります。ビジュアルのすごさに衝撃を受けましたが、やはり圧巻はストーリーテリング。音楽の使い方や、役者一人一人の力もすごい。主役のチェ・ミンシクの演技には感動しましたし、見たこともないほど恐ろしい悪役を演じたユ・ジテが好きでした。

未来のために闘う勇士

僕の父ヘンリー・スコット・ストークスはニューヨーク・タイムズ紙の東京支局長として、韓国と長い付き合いがありました。1993年の金泳三大統領の就任日には韓国まで僕を連れて行き、会わせてくれました。『タクシー運転手 約束は海を越えて』(17年)で描かれた80年の光州事件の現場に父は居合わせ、後に僕もいろいろと話を聞かされました。映画の主人公の1人、ドイツ人記者ユルゲン・ヒンツペーターもよく知っています。

210504P52_HRY_01taxi.jpg

EVERETT COLLECTION/AFLO

そんな背景もあって、『タクシー運転手』は僕にとって特別な映画。たとえ光州事件を知らなくても、民主化運動や、政府に対して立ち上がることの意味を教えてくれる素晴らしい作品です。

人種の壁を越えた友情は本当にあるのか、ということも考えさせられます。そして、「デモ」についても。多くの日本人は、デモというとちょっと「引く」かもしれません。しかし日本の外に出れば、それは自分の思いを表現するごく普通の手段です。ご飯を食べたり寝たり、人を愛したりするのと同じ生活の一部で、デモ=反政府、デモ=暴力と考えるのはナンセンスです。

今の日本には「意思を表明しても何も変わらない」という諦めがあると思います。だからこの映画で、国の未来のために闘う勇士たちを見ると、ぐっときてしまいます。

なぜ韓国映画にこんなに心を溶かされるのかと考えてみると、それは情の伝え方が非常にうまいから。「喜怒哀楽のローラーコースター」みたいなところがあって、人間の心情を生々しく表現するので、たとえ韓国語が分からなくてもしっかりと伝わってきます。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

韓国、企業に緊急支援措置へ 米関税受け大統領代行が

ワールド

日本の働き掛け奏功せず、米が相互関税24% 安倍元

ワールド

ロシアが企業ビル爆撃、4人死亡 ゼレンスキー氏出身

ビジネス

米関税24%の衝撃、日本株一時1600円超安 市場
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:引きこもるアメリカ
特集:引きこもるアメリカ
2025年4月 8日号(4/ 1発売)

トランプ外交で見捨てられ、ロシアの攻撃リスクにさらされるヨーロッパは日本にとって他人事なのか?

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    あまりにも似てる...『インディ・ジョーンズ』の舞台になった遺跡で、映画そっくりの「聖杯」が発掘される
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 5
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
  • 6
    イラン領空近くで飛行を繰り返す米爆撃機...迫り来る…
  • 7
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 8
    博士課程の奨学金受給者の約4割が留学生、問題は日…
  • 9
    アメリカで「最古の銃」発見...いったい誰が何のため…
  • 10
    トランプ政権でついに「内ゲバ」が始まる...シグナル…
  • 1
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い国はどこ?
  • 2
    自らの醜悪さを晒すだけ...ジブリ風AIイラストに「大はしゃぎ」する人に共通する点とは?
  • 3
    中居正広は何をしたのか? 真相を知るためにできる唯一の方法
  • 4
    ロシア空軍基地へのドローン攻撃で、ウクライナが「…
  • 5
    ガムから有害物質が体内に取り込まれている...研究者…
  • 6
    一体なぜ、子供の遺骨に「肉を削がれた痕」が?...中…
  • 7
    8日の予定が286日間に...「長すぎた宇宙旅行」から2…
  • 8
    現地人は下層労働者、給料も7分の1以下...友好国ニジ…
  • 9
    磯遊びでは「注意が必要」...6歳の少年が「思わぬ生…
  • 10
    なぜ「猛毒の魚」を大量に...アメリカ先住民がトゲの…
  • 1
    中国戦闘機が「ほぼ垂直に墜落」する衝撃の瞬間...大爆発する機体の「背後」に映っていたのは?
  • 2
    「さようなら、テスラ...」オーナーが次々に「売り飛ばす」理由とは?
  • 3
    「テスラ時代」の崩壊...欧州でシェア壊滅、アジアでも販売不振の納得理由
  • 4
    「一夜にして死の川に」 ザンビアで、中国所有の鉱山…
  • 5
    テスラ失墜...再販価値暴落、下取り拒否...もはやス…
  • 6
    「今まで食べた中で1番おいしいステーキ...」ドジャ…
  • 7
    市販薬が一部の「がんの転移」を防ぐ可能性【最新研…
  • 8
    テスラ販売急減の衝撃...国別に見た「最も苦戦してい…
  • 9
    テスラの没落が止まらない...株価は暴落、業績も行き…
  • 10
    【クイズ】世界で最も「レアアースの埋蔵量」が多い…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中