最新記事

リノベーション

世界遺産・富岡製糸場の「西置繭所」、6年かけた保存整備で何が変わったか

2021年3月19日(金)11時45分
写真:相馬ミナ 文:晴山香織  ※Pen Onlineより転載
富岡製糸場

西置繭所の1階多目的ホール。ガラスのハウスインハウスが圧巻。

<2020年10月にグランドオープンした富岡製糸場の国宝「西置繭所」。日本の産業遺産を、ただ保存するだけでなく継承するため生まれ変わったカルチャースポットで、115年の創業の歴史を体感したい>

2014年ユネスコの世界文化遺産に登録された、群馬県富岡市に位置する富岡製糸場。広大な敷地の最奥に、ひときわ存在感を放つ建物が現れる。そこは、2020年秋に保存整備工事を終えた国宝「西置繭所」だ。

富岡製糸場は、官営の器械製糸工場として1872年に操業する。主要な建物の図面をひいたのはフランス人のエドモン・オーギュス・バスティアン。よって、木の骨組みにレンガで壁を積み上げた西洋の建築方法「木骨煉瓦造」が特徴的だ。生糸の原料である繭を乾燥させたあと、貯蔵していた西置繭所は、2棟ある繭倉庫のひとつ。今回、整備するにあたり、これまでの国宝建造物を保存するというイメージを超えて、積極的で先駆的な活用が考えられた。この歴史的建造物の保存整備にかけられた歳月は、6年にも及ぶ。

penonline20210318tomioka-2.jpg

入り口の天井は、あえて漆喰が剥がれたまま保存し、ときの移り変わりを体験できる。

1階はドイツの産業遺産などで目にする、ハウスインハウスという手法を用いた。耐震補強の鉄骨を骨組みに壁と天井をガラスにして、もとのスペースのなかにガラスの部屋をつくった。壁や天井がライトアップされているので、歴史ある建造物のつくりをつぶさに観察することができる。操業当時の新聞や週刊誌が貼られた壁を眺めると、まるでタイムスリップしたかのようだ。今後、ホールでは会議やコンサート、ウエディングなどを行う予定。ギャラリーでは、富岡製糸場の歴史を伝える資料を展示している。

penonline20210318tomioka-3.jpg

2階には、当時の繭の貯蔵のために使われていた間仕切りが残っている。

一方、2階は、操業停止までの115年間、繭を貯蔵する場所だったことから、その時代の様子をダイレクトに体感できる。壁や床、天井などがブリキの鉄板のままの部分も多いのは、保管に適した環境にするため。繭袋を積み上げて操業当時を再現した空間もあれば、今回の保存整備に際して使った模型や工事中に見つかったという、かつての部材なども展示されている。

建物を保存するだけでなく、時代に合わせて活用していく。実際にその空間に身を置くことで、当時の様子はもちろん、いまここにある価値を実感することにもつながっている。歴史的建造物を通じて世界遺産を体験できる富岡製糸場には、何度でも足を運びたくなる魅力と発見があるのだ。


※こちらの記事は、 Pen+『リノベーションで実現する、自分らしい暮らし。』からの抜粋です。

 Pen+『リノベーションで実現する、自分らしい暮らし。』
 CCCメディアハウス

(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)

※2021.03.17

※当記事は「Pen Online」からの転載記事です。
Penonline_logo200.jpg



今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

7日に米国内農家支援措置発表へ、中国による大豆購入

ビジネス

米国株式市場=主要3指数最高値、ハイテク株が高い 

ワールド

トランプ氏、職員解雇やプロジェクト削減を警告 政府

ビジネス

9月の米雇用、民間データで停滞示唆 FRBは利下げ
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
特集:2025年の大谷翔平 二刀流の奇跡
2025年10月 7日号(9/30発売)

投手復帰のシーズンもプレーオフに進出。二刀流の復活劇をアメリカはどう見たか

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 2
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 3
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最悪」の下落リスク
  • 4
    「人類の起源」の定説が覆る大発見...100万年前の頭…
  • 5
    イスラエルのおぞましい野望「ガザ再編」は「1本の論…
  • 6
    「元は恐竜だったのにね...」行動が「完全に人間化」…
  • 7
    1日1000人が「ミリオネア」に...でも豪邸もヨットも…
  • 8
    女性兵士、花魁、ふんどし男......中国映画「731」が…
  • 9
    AI就職氷河期が米Z世代を直撃している
  • 10
    【クイズ】1位はアメリカ...世界で2番目に「航空機・…
  • 1
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外な国だった!
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    トイレの外に「覗き魔」がいる...娘の訴えに家を飛び出した父親が見つけた「犯人の正体」にSNS爆笑
  • 4
    ウクライナにドローンを送り込むのはロシアだけでは…
  • 5
    こんな場面は子連れ客に気をつかうべき! 母親が「怒…
  • 6
    iPhone 17は「すぐ傷つく」...世界中で相次ぐ苦情、A…
  • 7
    【クイズ】世界で1番「がん」になる人の割合が高い国…
  • 8
    高校アメフトの試合中に「あまりに悪質なプレー」...…
  • 9
    虫刺されに見える? 足首の「謎の灰色の傷」の中から…
  • 10
    琥珀に閉じ込められた「昆虫の化石」を大量発見...1…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 4
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 5
    カミラ王妃のキャサリン妃への「いら立ち」が話題に.…
  • 6
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 7
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 8
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 9
    「怖すぎる」「速く走って!」夜中に一人ランニング…
  • 10
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中