平凡な文学青年だったが、頑張れば、ちゃんと医者になれた──「ヒドイ巨塔」で
ぼくが所属した小児外科というところは、(詳しい経緯を省くと)第二外科に源流がある。軍隊のような厳しい上下関係や徒弟制度が小児外科にはあった。第二外科が本来の個性を失う一方、いい意味でも悪い意味でも第二外科らしさを最も受け継いだのが小児外科だと学内では言われていた。
働き方改革とか、パワハラという言葉がなかった時代だから、その勤務のしかたはメチャクチャなものだった。「ヒドイ巨塔」である。だけど、手術の技術が上達していくとか、保護者から感謝されるとか、いいこともあった。やりがいもあった。「面白い巨塔」である。
ぼくは働きすぎて体を壊し、開業医になって今に至っている。大して繁盛もしていないし、閑古鳥が鳴いているわけでもない平凡なクリニックだ。開業医になって3つの大きな変化があった。まず、教授に怒られなくなった(たぶん、これで10年以上は寿命が延びた)。そして毎日、酒が飲めるようになった(緊急手術で夜間に呼び出されないため)。最後に、自分の時間を持つことができた。
人生の中で自分の時間を持つというのはすばらしいことである。ぼくはその時間を本を書くことに費やした。数えてみればこれまで10冊を超える本を書いていた。それならここらあたりで、自分の若かった頃を振り返ってもいいのではないかとぼくは考えた。医者ってどういうことを体験して一人前になっていくのか、自分の経験を整理して語ってみようと思い立ったのだ。そういうわけで本書はぼくの青春記である。
あ、それから医師を目指している小中学生の諸君! 今の医療制度では、医学部を卒業した研修医は大切なお客様としてものすご〜く大事に扱われるから心配しないように。勤務は9時→5時。お給料もガッチリ出る。
高校を卒業した時点で医学知識がゼロの若者が、人の体にメスを入れたり、命に関わるようになるまでの成長の物語に興味のある方に、ぜひとも読んでいただきたい。
抜粋第2回:医学部で人生初の解剖、人体が教科書通りでないことにほっとした気持ちになった
『どんじり医』
松永正訓 著
CCCメディアハウス
(※画像をクリックするとアマゾンに飛びます)