最新記事

ゲーム

新型コロナの不安を『どうぶつの森』が癒やすワケ

A Game for Surviving COVID-19

2020年4月23日(木)19時15分
ケリー・ウィン

maglifestyle200423_domori2.jpg

欲しい道具や家具は手作り NINTENDO

「今は誰にとっても対処しなければならない課題が山積している。ほかの人より大きな負担を背負わされている人ももちろんいる」とゲーム作家のエバン・スコルニクは言う。「みんなが新作の『どうぶつの森』に飛び付いたのも無理はない。好きに動き回れる場所に行き、人と会い、素敵なものを作ったりするのは、多くの人にとっていい息抜きになっているのだろう。ほんの数カ月前までは当たり前だと思っていたのに、現状ではできないことが(ゲーム内では)できるのだ」

キッセンもギャランティも、ゲーム内で同じ動きを繰り返したり、心が安まる活動をすることは、意識を現在に集中することで心を落ち着けストレスをコントロールするマインドフルネスと相通じるものがあると考えている。プレーヤーが目の前の活動に集中し、今ここにいる自分を実感できれば、呼吸や周囲の環境に意識を集中するのと似た効果が期待できるというのだ。

「マインドフルネスとは、自分が選んだ心のよりどころとなるものに意識を集中することにほかならない」とキッセンは言う。「皿を洗うことで意識を集中できる人がいれば呼吸でできる人もいる。意識を集中してゲームの中の世界に働き掛ければ、十分マインドフル的な経験となり得る」

リアルで多様な近隣住民

他人との接触を制限されることによる孤独感を癒やす効果も期待できる。このゲームでは、ゲーム内キャラクター(主に近隣住民)にはそれぞれ性格が付与されている。偉そうな者もいれば、親切だったり内気な者もいる。また、町には多様なキャラが暮らす上に住民の出入りが常にあるので新たな交流も生まれる。

もちろんキッセンもギャランティも、精神的な健康を保つ効果という点ではゲーム内キャラとの交流よりもリアルな人付き合いに軍配を上げる。一方でスコルニクに言わせれば、ゲーム内キャラがこれほどリアルに感じられるのには理由がある。

「ゲーム制作者はプレーヤーが感情移入しやすいキャラクターをつくろうと努めている。そのほうが強い感情を引き出せるからだ」とスコルニクは言う。「プレーヤーが自分の行為に罪悪感を持つような作りになっているゲームもある。そして、映画の観客にそうした感情を引き起こすのは非常に難しい。行為に参加できないからだ」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

日銀の情報発信、利上げ判断につながる変化 円安を警

ワールド

米感謝祭休暇の航空需要が縮小、政府閉鎖が影響

ワールド

NZ中銀が0.25%利下げ、景気認識改善 緩和終了

ワールド

アングル:ケネディ暗殺文書「押収」の舞台裏、国家情
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:ガザの叫びを聞け
特集:ガザの叫びを聞け
2025年12月 2日号(11/26発売)

「天井なき監獄」を生きるパレスチナ自治区ガザの若者たちが世界に向けて発信した10年の記録

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 2
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ成長株へ転生できたのか
  • 3
    老後資金は「ためる」より「使う」へ──50代からの後悔しない人生後半のマネープラン
  • 4
    【最先端戦闘機】ミラージュ、F16、グリペン、ラファ…
  • 5
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判…
  • 6
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 7
    放置されていた、恐竜の「ゲロ」の化石...そこに眠っ…
  • 8
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 9
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 10
    7歳の娘の「スマホの検索履歴」で見つかった「衝撃の…
  • 1
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸送機「C-130」謎の墜落を捉えた「衝撃映像」が拡散
  • 2
    「髪形がおかしい...」実写版『モアナ』予告編に批判殺到、そもそも「実写化が早すぎる」との声も
  • 3
    膝が痛くても足腰が弱くても、一生ぐんぐん歩けるようになる!筋トレよりもずっと効果的な「たった30秒の体操」〈注目記事〉
  • 4
    ポルノ依存症になるメカニズムが判明! 絶対やって…
  • 5
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 6
    マムダニの次は「この男」?...イケメンすぎる「ケネ…
  • 7
    AIの浸透で「ブルーカラー」の賃金が上がり、「ホワ…
  • 8
    「まじかよ...」母親にヘアカットを頼んだ25歳女性、…
  • 9
    海外の空港でトイレに入った女性が見た、驚きの「ナ…
  • 10
    【銘柄】イオンの株価が2倍に。かつての優待株はなぜ…
  • 1
    【クイズ】本州で唯一「クマが生息していない県」はどこ?
  • 2
    東京がニューヨークを上回り「世界最大の経済都市」に...日本からは、もう1都市圏がトップ10入り
  • 3
    一瞬にして「巨大な橋が消えた」...中国・「完成直後」の橋が崩落する瞬間を捉えた「衝撃映像」に広がる疑念
  • 4
    「不気味すぎる...」カップルの写真に映り込んだ「謎…
  • 5
    【写真・動画】世界最大のクモの巣
  • 6
    高速で回転しながら「地上に落下」...トルコの軍用輸…
  • 7
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦…
  • 8
    「999段の階段」を落下...中国・自動車メーカーがPR…
  • 9
    【クイズ】クマ被害が相次ぐが...「熊害」の正しい読…
  • 10
    まるで老人...ロシア初の「AIヒト型ロボット」がお披…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中