最新記事

映画

3分で分かるスター・ウォーズ過去8作のあらすじ(初心者向け&復習用)

2019年12月20日(金)12時00分
森田優介(本誌記者)

ニューズウィーク日本版SPECIAL EDITION『STAR WARS スター・ウォーズ完結編『スカイウォーカーの夜明け』への道のり』6~7ページ

<初心者でも大丈夫、往年のファンも過去8作を見直す必要なし。最新作『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』を観に行く前に押さえておきたい基礎知識>

「スター・ウォーズって、どれから観ればいいですか?」

そう聞かれて「エピソード4から」と答える人もいれば、「エピソード1から」と答える人もいる。そしてせっかく関心を持ってくれた「スター・ウォーズ」ビギナーを戸惑わせてしまう。

ジョージ・ルーカスが1977年に生み出した「スター・ウォーズ」の物語が、12月20日公開の『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』でひとまず終わりを告げる。壮大な宇宙叙事詩のフィナーレを飾るシリーズ第9作だ。

世界的な注目作である。だが、これまでに8作もが公開されてきたシリーズもので、しかも最初の作品の公開は40年以上前。関心があっても、過去8作を全部は観ていないから、あるいは覚えていないからと、映画館に足を運ぶのを躊躇する人もいるかもしれない。

それではもったいない。

「スター・ウォーズ」シリーズは基本的に、予備知識がなければ楽しめない映画でも、筋金入りのファンだけのための映画でもない。誰もがポップコーンを食べながら鑑賞できるような娯楽SF大作だ。

映画館に行く前に8本もの作品を観ておく必要はないし、実際、合計18時間を超えるそんな「復習」をするのはなかなかハードルが高い(『スター・ウォーズ』は、ネットフリックスで観られないし、アマゾン・プライムでも見放題になっていないという悩ましさもある)。
2019SWmook_cover200.jpg
そこでニューズウィーク日本版では、SPECIAL EDITIONムック『STAR WARS スター・ウォーズ完結編『スカイウォーカーの夜明け』への道のり』(以下、本誌)を制作。主な登場人物に焦点を当て、シリーズの物語をたどり、映画では描き切れないエピソードを扱った外伝(スピンオフ)も紹介、ファンの視点で選んだ写真と記事で数々の名場面を振り返った。

100ページ弱の中にシリーズの魅力を凝縮した本誌は、「スター・ウォーズ」ビギナーの「予習」にも、ファンの「復習」にも格好の1冊となるだろう。

ここでは本誌を元に、基礎知識と過去8作のあらすじを簡単に紹介しよう。記事の冒頭に載せた人物相関図(本誌より)も参考にしてもらいたい。

【参考記事】カイロ・レンは嘘をついていた?『スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け』新キャラと予想

『エピソード4』が最初の作品、時間軸は新3部作→旧3部作→続3部作

4から観るか、1から観るか――。そんな問いが出てくるのは、1977年に公開された最初の『スター・ウォーズ』が大ヒットし、後に『エピソード4/新たなる希望』と副題を付けられたから。「最初の作品=エピソード1」ではない。

80年に、その続編となる『スター・ウォーズ エピソード5/帝国の逆襲』、83年に『スター・ウォーズ エピソード6/ジェダイの帰還』が公開され、ここで物語は一旦完結。主人公のルーク・スカイウォーカーが悪役のダース・ベイダーと戦うこの3作がオリジナルの3部作で、俗に「旧3部作」と呼ばれる。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

米中外相が電話会談、30日の首脳会談に向け地ならし

ワールド

アルゼンチン大統領、改革支持訴え 中間選挙与党勝利

ワールド

メキシコ、米との交渉期限「数週間延長」 懸案解決に

ビジネス

米クアルコム、データセンター向けAIチップ発表 株
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:高市早苗研究
特集:高市早苗研究
2025年11月 4日/2025年11月11日号(10/28発売)

課題だらけの日本の政治・経済・外交を初の女性首相はこう変える

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    庭掃除の直後の「信じられない光景」に、家主は大ショック...ネットでは「ラッキーでは?」の声
  • 3
    「平均47秒」ヒトの集中力は過去20年で半減以下になっていた...「脳が壊れた」説に専門家の見解は?
  • 4
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 5
    「信じられない...」レストランで泣いている女性の元…
  • 6
    中国のレアアース輸出規制の発動控え、大慌てになっ…
  • 7
    「宇宙人の乗り物」が太陽系内に...? Xデーは10月2…
  • 8
    シンガポール、南シナ海の防衛強化へ自国建造の多任…
  • 9
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 10
    「死んだゴキブリの上に...」新居に引っ越してきた住…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 3
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 4
    中国レアアース輸出規制強化...代替調達先に浮上した…
  • 5
    超大物俳優、地下鉄移動も「完璧な溶け込み具合」...…
  • 6
    【クイズ】1位は「蚊」...世界で「2番目に」人間を殺…
  • 7
    熊本、東京、千葉...で相次ぐ懸念 「土地の買収=水…
  • 8
    報じられなかった中国人の「美談」
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 1
    英国で「パブ離れ」が深刻化、閉店ペースが加速...苦肉の策は「日本では当たり前」の方式だった
  • 2
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 7
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 8
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 9
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 10
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中