最新記事

YouTube

過熱する韓国キッズ・ユーチューバー ベンツ運転からタコのつかみ食いまで

2019年8月21日(水)19時00分
ウォリックあずみ(映画配給コーディネーター)

さらに、お金以外にも肖像権の問題がある。ドイツでは2013年、産婦人科にカメラを設置し妊婦たちを追ったリアリティーショー形式のドキュメンタリーの撮影が行われた。しかし、ドイツでは法律上、赤ちゃんでさえ生まれた瞬間から個人の権利が認められるため、たとえ両親が撮影許可したとしても放送はできないということで、ベルリン州政府は児童の権利保護のためこの番組の制作を禁止し、番組はお蔵入りとなった。

ドイツ人と結婚し、現在ドイツ在住の筆者の友人も自分が生んだ赤ちゃんの写真をSNSに載せていない。日本では子供の権利は親が管理するという考え方をする人が多いが、ドイツでは生まれた時から個人の権利があるという考え方が根付いているようだ。

キッズユーチューバーの収入が激減する?

こうしたなかで、YouTubeは米連邦取引委員会から「児童オンラインプライバシー保護法」違反に関して調査を受けている。これに関連してYouTube側は、子供の安全に関するポリシー違反として今年に入って3カ月間だけで80万本以上のビデオを削除していることを明かした。またこの結果をもとに、今年6月3日「幼い未成年者(13歳以下)が大人の同伴なしでライブ配信を行うことはできない」という条項を含む、「未成年者や家族を保護するための取り組み」規制を発表。さらにブルームバーグの報道によれば、YouTube側は子供たちが見る可能性の高い動画に、その内容に合わせたターゲット広告を表示させないことも検討中だという。これが実現すると、子供YouTubeチャンネルの広告収入が激減するのではないかとも言われている。

一部の行き過ぎたユーザーのために規制をかけすぎることで、自由で活気があるプラットフォームとして成長したYouTubeの魅力がどんどん失われていくかもしれない。しかし、お金や注目欲しさに暴走しはじめたのなら、ある程度ブレーキとなる規則を作らなくてはいけないだろう。

動画が誰でもスマートフォン1つで簡単に撮影できてYouTubeやインスタグラム経由で世界に投稿できる現代は、「1人1メディア時代」ともいわれている。少年少女たちは、発信することによって何かをそこへ求めているようにも見える。SNSで人気者となったスターたちの素顔を追ったネットフリックスのリアリティー番組『密着!キャメロン・ダラス』の中で、15歳のマーク・トーマス君は「SNSスターになる子供たちは、家庭環境に問題がある子が多い」と語っている。マーク君本人も父親に3年間も会っていない。インタビュアーに対して「不幸に見えても、バネにして成功する人は多い」としっかりした口調で話している。また、日本の10歳の不登校児「ゆたぼん」は学校に行かないことは悪いことではないという持論をYouTube上で発信した。これはネット上で大炎上してしまったが、少なくともゆたぼんは生きづらさを抱えたまま学校に行かずに引きこもるのではなく、ネット上に自分の居場所を見つけたように思えた。

未成年だからといって、キッズユーチューバーの誰もが親に操られて出演しているという訳ではないだろう。家族の輪から外れ、自分らしく発言できる居場所がSNS上に見つかった子供たちもたくさんいる。しかし、彼らが安心して安全にネット上に情報発信できるようにするためには、YouTubeという道路を整備し、アメリカやドイツの法律のような暴走を規制するルールが必要になってくるだろう。

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ワールド

焦点:トルコのエルドアン大統領、ガザ停戦合意仲介で

ワールド

米政権、貿易相手国の薬価設定巡り新たな調査計画 F

ワールド

中国、「台湾光復」記念行事開催へ 台湾は反発

ワールド

ロシアがキーウに夜間爆撃、2人死亡 冬控えエネ施設
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
特集:脳寿命を延ばす20の習慣
2025年10月28日号(10/21発売)

高齢者医療専門家の和田秀樹医師が説く――脳の健康を保ち、認知症を予防する日々の行動と心がけ

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 5
    米軍、B-1B爆撃機4機を日本に展開──中国・ロシア・北…
  • 6
    【クイズ】12名が死亡...世界で「最も死者数が多い」…
  • 7
    「認知のゆがみ」とは何なのか...あなたはどのタイプ…
  • 8
    汚物をまき散らすトランプに『トップガン』のミュー…
  • 9
    【2025年最新版】世界航空戦力TOP3...アメリカ・ロシ…
  • 10
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 1
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 2
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号返上を表明」も消えない生々しすぎる「罪状」
  • 3
    【クイズ】日本でツキノワグマの出没件数が「最も多い県」はどこ?
  • 4
    今年、記録的な数の「中国の飲食店」が進出した国
  • 5
    まるで『トップガン』...わずか10mの至近戦、東シナ…
  • 6
    フィリピンで相次ぐ大地震...日本ではあまり報道され…
  • 7
    本当は「不健康な朝食」だった...専門家が警告する「…
  • 8
    日本で外国人から生まれた子どもが過去最多に──人口…
  • 9
    「心の知能指数(EQ)」とは何か...「EQが高い人」に…
  • 10
    TWICEがデビュー10周年 新作で再認識する揺るぎない…
  • 1
    かばんの中身を見れば一発でわかる!「認知症になりやすい人」が持ち歩く5つのアイテム
  • 2
    「大谷翔平の唯一の欠点は...」ドジャース・ロバーツ監督が明かすプレーオフ戦略、監督の意外な「日本的な一面」とは?
  • 3
    【クイズ】ヒグマの生息数が「世界で最も多い国」はどこ?
  • 4
    増加する「子どもを外注」する親たち...ネオ・ネグレ…
  • 5
    1000人以上の女性と関係...英アンドルー王子、「称号…
  • 6
    悲しみで8年間「羽をむしり続けた」オウム...新たな…
  • 7
    バフェット指数が異常値──アメリカ株に「数世代で最…
  • 8
    「日本の高齢化率は世界2位」→ダントツの1位は超意外…
  • 9
    お腹の脂肪を減らす「8つのヒント」とは?...食事以…
  • 10
    【クイズ】日本人が唯一「受賞していない」ノーベル…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中