最新記事

アート

白いカーテン越しにのぞき見るジャマイカの陽光と陰影

Behind the Caribbean Curtain

2019年5月15日(水)17時00分
メアリー・ケイ・シリング

カーテンのような点描の透かし模様が隠れて被写体を見ている気分にさせる (c) PAUL ANTHONY SMITH. COURTESY OF THE ARTIST AND JACK SHAINMAN GALLERY, NEW YORK

<NYで初個展を開いたP.A.スミスが表現するカリブ海に浮かぶ島ジャマイカの躍動感と哀しみ>

ジャマイカ出身のアーティスト、ポール・アンソニー・スミス(31)の初の大規模個展が、ニューヨークのジャック・シャインマン・ギャラリーで開かれた(5月11日まで)。作品搬入日に会場を訪ねてみると、スミスが作品の設置作業を心配そうに見守っていた。

「昨秋から取り組んできた作品だ」と、スミスは言う。「それがここに展示されるなんて、おかしな気分だ。誰かに買われていくかもと思うとつらい」

個展のタイトルは『ジャンクション(岐路)』。それは9歳のとき家族とジャマイカからマイアミに移住し、18歳のとき中西部ミズーリ州のカンザスシティー美術大学でアートを学び、現在ニューヨークのブルックリンにアトリエを構えるスミスの地理的・感情的軌跡でもある。

一連の作品は、スミスが考案した「ピコテージ」という技法を使って制作されている。インクジェット印刷した写真(複数の写真のコラージュの場合もある)を白い展示パネルに貼り付ける。その表面を特殊な針で傷つけて、白い下地を点描のように露出させ、全体として写真に薄いカーテンがかかっているような作品に仕上げる。

その「カーテン」は、50~60年代のカリブ海諸島の建築によく見られた装飾ブロックのパターンが入っているものもあれば、幾何学模様や太い線が入っているものもある。薄いベールは「ある場所に招かれたのに、いざそこに行くと(コミュニティーに)入れてもらえない」アフリカ系ディアスポラ(離散民)の経験を表現しているという。

スミスの作品の魅力は、ジャマイカのビーチやブルックリンのパレードなど、カラフルで華やかな風景にこのカーテンをかけることで被写体をのぞき見しているような気分にさせることだ。それは「もっとよく見たい」という欲望をかき立てると同時に、被写体を守る効果も果たしている。

「鉄のカーテンを知っているだろう?」とスミスは言う。「これはカリブのカーテンだ」

スミスは写真家ではないが、数千枚の写真を撮りためてある。どれも「人生の素晴らしい日」のはかない瞬間を捉えている。「その多くは、祝福やダンスやリズムや躍動感に満ちている」

一方、わざとピンボケにした写真は、「記憶や歴史の喪失を表現している」という。「ジャマイカのモットーは『多くの民から、一つの民へ』。シリア人やドイツ人、ユダヤ人、中国人など、さまざまな人たちが移住してきたが、ジャマイカがそうした多様性に満ちた国だと思う人はほとんどいない」

心は常にジャマイカに

スミスは、ブルックリンのスタジオにこもっているときが一番幸せだと言う。そこは小学2年生のときのスケッチブックも置いてある彼の「聖地」だ。「子供のときからアーティストになるつもりだった」と彼は言う。「料理人か格闘技の選手になりたい時期もあったけどね」

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

パナソニック、アノードフリー技術で高容量EV電池の

ワールド

タイ、通貨バーツ高で輸出・観光に逆風の恐れ

ビジネス

自工会会長、米関税「影響は依然大きい」 政府に議論

ワールド

中国人民銀、期間7日のリバースレポ金利据え置き 金
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、日本では定番商品「天国のようなアレ」を販売へ
  • 2
    中国は「アメリカなしでも繁栄できる」と豪語するが...最新経済統計が示す、中国の「虚勢」の実態
  • 3
    1年で1000万人が死亡の可能性...迫る「スーパーバグ」感染爆発に対抗できる「100年前に忘れられた」治療法とは?
  • 4
    燃え上がる「ロシア最大級の製油所」...ウクライナ軍…
  • 5
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 6
    【クイズ】世界で最も「リラックスできる都市」が発…
  • 7
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 8
    中国山東省の住民が、「軍のミサイルが謎の物体を撃…
  • 9
    中国経済をむしばむ「内巻」現象とは?
  • 10
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 3
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサイルが命中、米政府「機密扱い」の衝撃映像が公開に
  • 4
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 5
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 6
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 7
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    「なんて無駄」「空飛ぶ宮殿...」パリス・ヒルトン、…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中