最新記事

映画

タランティーノの悪ノリ復讐劇

2009年12月14日(月)14時41分
ダニエル・メンデルソン(作家)

 だが本当の問題はそのメッセージにある。『イングロリアス』からタランティーノ節の悪ノリをはぎ取れば、そこに残るのは復讐の快楽だ。

 復讐という題材に対するタランティーノの思い入れは深い。スカっとするための必要不可欠な行為として復讐を捉える姿勢は、私生活にも表れている。96年のインタビューでは「自宅には銃があって、12歳の少年が押し入ってきたらそいつを撃ち殺す」と言い切った。「押し入る権利はない。弾が切れるまで撃ちまくってやる」

 今回はユダヤ人とナチスを入れ替えることで、血なまぐさい復讐趣味を炸裂させた。

 史実では、ナチスがユダヤ人を建物に閉じ込め、生きながら焼き殺した。だが『イングロリアス』ではユダヤ人が蛮行を企てる。

 史実では、面白半分に人間をなぶり殺したのはナチスとその協力者だが、『イングロリアス』ではユダヤ系の米兵がナチスの兵士を野球のバットで撲殺する。スポーツ中継めいたナレーションまで入れて、まるでゲーム感覚だ。 

 史実では、ナチスはユダヤの聖職者を殺す前にその胸にダビデの星をナイフで刻んだ。『イングロリアス』では、ユダヤ人がナチスの兵士の額にカギ十字を刻む。

 タランティーノは、この奇妙な逆転で観客を喜ばせようとする。悪者を成敗することで、留飲を下げさせたいのだ(「ナチスの連中は俺たちを見ると吐き気がするようになるぞ」と、レインは言う)。

 だが「悪者」は現実に存在したし、ホロコーストの歴史も現実だ。悪者と彼らの蛮行に対して私たちが抱く感情も現実であり、それは現実の世界に影響を及ぼす。

「強さ」を偏重する文化

 ユダヤ人をナチス同然の「吐き気がする」ような加害者に仕立て上げた復讐劇に、私たちは喝采を送るべきなのか。私には、そうは思えない。

 ユダヤ人は戦争終結以来、もっと道徳的に優れた「復讐」を遂げてきた。2度と大量虐殺を繰り返させないためにホロコーストの記憶を保ち、伝えてきた。「もう2度と......」を合言葉に。

 一方、『イングロリアス』がかき立てる感情は、まさにホロコーストが再び起きる危険性のなかに潜む感情だ。

『イングロリアス』は極端なケースだが、最近は記憶の危うさを思い知らされる戦争映画が多い。『ディファイアンス』は武器を取って戦ったユダヤ人の勇気を、『ワルキューレ』はドイツ国内の抵抗運動を誇張して描いた。『愛を読むひと』はドイツ人のモラルの混乱に対する同情を引き出した。

 近年、私たちは「強さ」に引かれ、「犠牲者」のレッテルを貼られることを恐れている。語られるのは「生存者」だけで「犠牲者」はいない。そんな風潮が、過去の描き方をゆがめているのかもしれない。実際には、ナチスと戦うことができた人々よりも、なすすべもなく死んでいった犠牲者のほうがはるかに多いのだが。

『イングロリアス』には、邪悪なナチスの大佐が「事実は誤解を招きやすい」とつぶやくシーンがある。そうかもしれないが、フィクションはさらなる誤解を招く。

『イングロリアス・バスターズ』とは「名誉なき野郎ども」の意味だが、歴史の真実を無視して絵空事に夢中になるのは、それこそ不名誉な行為だろう。    

(筆者にはホロコーストで殺害された親族6人の運命をたどった著書『ザ・ロスト』がある)

[2009年11月18日号掲載]

今、あなたにオススメ
ニュース速報

ビジネス

外貨準備の運用担当者、FRBの独立性に懸念=UBS

ワールド

サウジ非石油部門PMI、6月は57.2 3カ月ぶり

ワールド

ロシア失業率、5月は過去最低の2.2% 予想下回る

ビジネス

日鉄、劣後ローンで8000億円調達 買収のつなぎ融
今、あなたにオススメ
MAGAZINE
特集:トランプvsイラン
特集:トランプvsイラン
2025年7月 8日号(7/ 1発売)

「平和主義者」のはずの大統領がなぜ? 核施設への電撃攻撃で中東と世界はこう変わる

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...父親も飛び込み大惨事に、一体何が起きたのか?
  • 2
    ワニに襲われた直後の「現場映像」に緊張走る...捜索隊が発見した「衝撃の痕跡」
  • 3
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 4
    「やらかした顔」がすべてを物語る...反省中のワンコ…
  • 5
    米軍が「米本土への前例なき脅威」と呼ぶ中国「ロケ…
  • 6
    吉野家がぶちあげた「ラーメンで世界一」は茨の道だ…
  • 7
    熱中症対策の決定打が、どうして日本では普及しない…
  • 8
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で…
  • 9
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 10
    「22歳のド素人」がテロ対策トップに...アメリカが「…
  • 1
    燃え盛るロシアの「黒海艦隊」...ウクライナの攻撃で大爆発「沈みゆく姿」を捉えた映像が話題に
  • 2
    ワニに襲われた男性の「最期の姿」...捜索隊が捉えた発見の瞬間とは
  • 3
    イランを奇襲した米B2ステルス機の謎...搭乗した専門家が語る戦略爆撃機の「内側」と「実力」
  • 4
    突然ワニに襲われ、水中へ...男性が突いた「ワニの急…
  • 5
    夜道を「ニワトリが歩いている?」近付いて撮影して…
  • 6
    仕事ができる人の話の聞き方。3位は「メモをとる」。…
  • 7
    ディズニー・クルーズラインで「子供が海に転落」...…
  • 8
    サブリナ・カーペンター、扇情的な衣装で「男性に奉…
  • 9
    定年後に「やらなくていいこと」5選──お金・人間関係…
  • 10
    韓国が「養子輸出大国だった」という不都合すぎる事…
  • 1
    日本の「プラごみ」で揚げる豆腐が、重大な健康被害と環境汚染を引き起こしている
  • 2
    「コーヒーを吹き出すかと...」ディズニーランドの朝食が「高額すぎる」とSNSで大炎上、その「衝撃の値段」とは?
  • 3
    「あまりに愚か...」国立公園で注意を無視して「予測不能な大型動物」に近づく幼児連れ 「ショッキング」と映像が話題に
  • 4
    一瞬にして村全体が消えた...スイスのビルヒ氷河崩壊…
  • 5
    妊娠8カ月の女性を襲ったワニ...妊婦が消えた川辺の…
  • 6
    庭にクマ出没、固唾を呑んで見守る家主、そして次の…
  • 7
    10歳少女がサメに襲われ、手をほぼ食いちぎられる事…
  • 8
    JA・卸売業者が黒幕説は「完全な誤解」...進次郎の「…
  • 9
    「ママ...!」2カ月ぶりの再会に駆け寄る13歳ラブラ…
  • 10
    気温40℃、空港の「暑さ」も原因に?...元パイロット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中