最新記事
教育

子供が「挑戦しない」「すぐ諦める」問題...世界のエリート校が注目する「子供のレジリエンス」の育て方

2023年8月8日(火)10時52分
足立啓美(一般社団法人日本ポジティブ教育協会代表理事)
小学生

Iryna Inshyna-shutterstock

<英語力やITスキルなどの「認知スキル」と異なり、「レジリエンス」はAIに代替されない。子供はどのように身に着けることができるのか?>

あなたの子供は「すぐ怒る」「挑戦しない」「すぐあきらめる」...?

逆境や困難に直面しても、つらさに耐える力や自分で回復する「レジリエンス」は、大人だけのものではない。

きみのこころをつよくする えほん』(主婦の友社)の著者で日本のレジリエンス教育の第一人者である足立啓美が説く、子ども自身が自分のネガティブな感情を認め、自分で心を鎮めるレジリエンスの育て方について。

◇ ◇ ◇

 
 
 
 

私たちは、経済や社会が不安定で変化の激しいVUCAと言われる時代を生きています。今後10〜20年程度で約47%の仕事が自動化される可能性が高いと言われ、今の子ども達の60%は現在には存在していない職業につくと言われています。

このように、より早いスピードで多くのことが変化していく時代を生き抜くために、子ども達にはどのような教育が必要なのでしょうか。

ITスキル、英語力など、目に見える力(認知スキル)は大事ではありますが、時代とともにAIに置き換わっていく可能性もあります。

一方で、非認知スキルと呼ばれる目には見えない心の力は、誰にも奪われることのない、その子自身の力となり、生涯にわたり良い影響をもたらしてくれます。

経済学者であるヘックマン教授の研究によると、幼児期に非認知スキルを育てることは、経済学的に見ても、投資効果が高いと言われています。

それは、幼児期に非認知スキルを育てておくと、成人した際により社会に貢献できる人材になれるということでもあります。

また、非認知スキル(心の力)を育てることは、認知スキル(アカデミックな力)への良い影響が見られることもわかっています。

非認知スキルと一言で言っても、さまざまな力があります。特に、予測が難しく、不確実性が高い時代において、逆境や困難に負けない力である「レジリエンス」が注目されています。

私たち人間にとって変化というのは心地の良い体験ばかりではありません。時に、緊張やストレスに耐え、課題に取り組み続け、変化の中に好機を見つけ出し、成長していくということが必要です。

これらの変化を乗り越えるためには「レジリエンス」が鍵となるため、この力を育む教育が世界中で行われているのです。先進国の私立エリート校から、後進国の貧困層の女子教育に至るまで、多くの研究者の注目の対象になっています。

食と健康
消費者も販売員も健康に...「安全で美味しい」冷凍食品を届け続けて半世紀、その歩みと「オンリーワンの強み」
あわせて読みたい
ニュース速報

ワールド

イスラエル、ガザ地区最大都市ガザ市に地上侵攻 国防

ワールド

米、自動車部品に対する新たな関税検討へ 国家安保上

ビジネス

米8月小売売上高0.6%増、3カ月連続増で予想上回

ビジネス

米8月製造業生産0.2%上昇、予想上回る 自動車・
あわせて読みたい
MAGAZINE
特集:世界が尊敬する日本の小説36
特集:世界が尊敬する日本の小説36
2025年9月16日/2025年9月23日号(9/ 9発売)

優れた翻訳を味方に人気と評価が急上昇中。21世紀に起きた世界文学の大変化とは

メールマガジンのご登録はこちらから。
人気ランキング
  • 1
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェイン・ジョンソンの、あまりの「激やせぶり」にネット騒然
  • 2
    ケージを掃除中の飼い主にジャーマンシェパードがまさかの「お仕置き」!
  • 3
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる」飲み物はどれ?
  • 4
    腹斜筋が「発火する」自重トレーニングとは?...硬く…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 7
    「なにこれ...」数カ月ぶりに帰宅した女性、本棚に出…
  • 8
    「この歩き方はおかしい?」幼い娘の様子に違和感...…
  • 9
    「日本を見習え!」米セブンイレブンが刷新を発表、…
  • 10
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 1
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影...目覚めた時の「信じがたい光景」に驚きの声
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれば当然」の理由...再開発ブーム終焉で起きること
  • 4
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 5
    【クイズ】次のうち、飲むと「蚊に刺されやすくなる…
  • 6
    科学が解き明かす「長寿の謎」...100歳まで生きる人…
  • 7
    「二度見した」「小石のよう...」マッチョ俳優ドウェ…
  • 8
    【クイズ】世界で1番「島の数」が多い国はどこ?
  • 9
    埼玉県川口市で取材した『おどろきの「クルド人問題…
  • 10
    観光客によるヒグマへの餌付けで凶暴化...74歳女性が…
  • 1
    「4針ですかね、縫いました」日本の若者を食い物にする「豪ワーホリのリアル」...アジア出身者を意図的にターゲットに
  • 2
    【クイズ】世界で唯一「蚊のいない国」はどこ?
  • 3
    「まさかの真犯人」にネット爆笑...大家から再三「果物泥棒」と疑われた女性が無実を証明した「証拠映像」が話題に
  • 4
    信じられない...「洗濯物を干しておいて」夫に頼んだ…
  • 5
    「最悪」「悪夢だ」 飛行機内で眠っていた女性が撮影…
  • 6
    「レプトスピラ症」が大規模流行中...ヒトやペットに…
  • 7
    「あなた誰?」保育園から帰ってきた3歳の娘が「別人…
  • 8
    「中野サンプラザ再開発」の計画断念、「考えてみれ…
  • 9
    「我々は嘘をつかれている...」UFOらしき物体にミサ…
  • 10
    プール後の20代女性の素肌に「無数の発疹」...ネット…
トランプ2.0記事まとめ
日本再発見 シーズン2
CHALLENGING INNOVATOR
Wonderful Story
MOOK
ニューズウィーク日本版別冊
ニューズウィーク日本版別冊

好評発売中