野球選手の年俸で考える「安い株」「高い株」の見分け方
AlbertoChagas-iStock.
<株が「安い」「高くて買えない」というのは、どういう基準で判断したらよいのか。株価収益率(PER)で分かる本当に価値のある銘柄は。成長率とリスクはどちらがより重要か>
「その株に対して、いくらまで払えるか」
「株は売り時が難しい」とよく言われますが、安く買っていれば、売り時に悩むことは少なくなります。損切りする確率が下がるからです。結局のところ、高いときに買ってしまうから、利益を出すのが難しくなるのです。
ここで「バリュエーション」の登場です。「バリュエーション」とは、「その株に対して、いくらまで払えるか」という尺度を表したものです。
ところで、「あの株は安い」とか「あの株は高くて買えない」というのは、どういう「基準」で判断したらよいのでしょうか。
高い年俸を払ってもよい選手とは?
話をわかりやすくするために、ここで、話題を少し変えます。仮に、あなたがプロ野球の球団のオーナーだとします。あなたが高い年俸を払ってもよい選手とはどんな選手ですか? あなたはどんな基準で年俸を決めますか?
■【問題その1】
Aという選手の過去3年間の打率はそれぞれ、2割6分、2割8分、そして、3割でした。平均で2割8分です。一方、Bという選手の過去3年間の打率はそれぞれ、2割8分、3割、そして、3割2分でした。平均で3割です。
どちらの年俸が高くなりますか?
・A選手:.260→.280→.300(平均.280)
・B選手:.280→.300→.320(平均.300)
[解答]
他の条件が同じであれば、B選手の年棒が高くなります。これはわかりますよね。B選手の平均の打率が高いですから。
■【問題その2】
Cという選手の過去3年間の打率がそれぞれ、2割5分、3割5分、そして、3割でした。平均で3割です。これに対して、Dという選手の過去3年間の打率はそれぞれ2割9分、3割1分、そして、3割でした。平均で3割です。
どちらの年俸が高くなりますか?
・C選手:.250→.350→.300(平均.300)
・D選手:.290→.310→.300(平均.300)
[解答]
他の条件が同じであれば、D選手の年俸のほうが高くなります。両選手とも過去3年間の平均打率は3割で差がありません。では、どこが違うのでしょうか?
それは「安定性」です。C選手は打率に大きな波があるのに対して、D選手は過去3年間、安定して3割前後を出しています。D選手は、いわゆる「計算できる選手」と言えます。
こうして見ると、「安定」して「高い」打率を残した選手の年俸は高くなることがわかります。株の世界もこれと同じです。どんな株だったら、高いお金、つまり高いバリュエーションの価値があるかを考えてみましょう。